検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流人道中記 上 

著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ,ジロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008141434913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
2 岡町209883784913.6/アサ/1一般図書成人室 貸出中  ×
3 庄内702593468913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
4 野畑008136525913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
5 野畑209883867913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
6 服部008138752913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
7 高川008140717913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
8 高川702624396913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
9 蛍池209884667913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 
10 蛍池702574856913.6/アサ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000613796
書誌種別 図書
書名 流人道中記 上 
書名ヨミ ルニン ドウチュウキ
著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ,ジロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3
ページ数 371p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005262-0
ISBN 978-4-12-005262-0
分類記号 913.6
内容紹介 姦通の罪で奉行所に切腹を言い渡されたが、それを拒んで蝦夷へ流罪となった旗本・青山玄蕃。ろくでなしでありながら、道中で行き会う弱き者を決して見捨てぬ心意気があり…。『読売新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1951年東京都生まれ。「地下鉄に乗って」で吉川英治文学新人賞、「鉄道員」で直木賞、「壬生義士伝」で柴田錬三郎賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 『源氏物語』は、11世紀初頭の誕生直後から大ベストセラーとなり、当時の人びとは筆写して読み継いでいった。200年を経て鎌倉時代には数多くの伝本が流布したが、書写の回数が増えれば誤写も発生し、古語となってしまった箇所は理解されず、本文は混乱してしまう。どれが紫式部の原典に近いか不明という状況で、本文を正したのが河内家の「河内本」であり、藤原定家の「青表紙本」であった。室町時代末には定家本が決定版とされ、実物は不明となり、その写本で『源氏物語』本文が読まれ続けてきた。2019年、定家本「若紫」巻が発見された。現存する定家本といま読む物語の本文とはじつは細部で微妙な違いが生じている。定家本が絶対視されたのはなぜか。物語はどんな文化を生み出したのか。書写という営みを通して人びとが伝えた千年の歴史をひもとく。
(他の紹介)目次 1章 新発見『源氏物語』「若紫」
2章 『源氏物語』執筆の背景
3章 『源氏物語』の書写はどのようになされたのか
4章 『源氏物語』の読者の広がり
5章 中世の『源氏物語』の本文校訂への動き
6章 藤原定家の本文作成
7章 御子左家の「青表紙本」の相伝
8章 「河内本」と「青表紙本」との対立
9章 「青表紙本」の再発見と流布
10章 「大島本」の本文の意義
(他の紹介)著者紹介 伊井 春樹
 1941年愛媛県生まれ。大阪大学名誉教授。広島大学大学院博士課程修了。文学博士。大阪大学大学院教授、国文学研究資料館長、阪急文化財団理事・逸翁美術館長を経て、現在は愛媛県歴史文化博物館名誉館長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。