蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インフラグラム 映像文明の新世紀 講談社選書メチエ 702
|
著者名 |
港 千尋/著
|
著者名ヨミ |
ミナト,チヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209687656 | 778.0/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000536343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インフラグラム 映像文明の新世紀 講談社選書メチエ 702 |
書名ヨミ |
インフラグラム(コウダンシャ センショ メチエ) |
副書名 |
映像文明の新世紀 |
副書名ヨミ |
エイゾウ ブンメイ ノ シンセイキ |
著者名 |
港 千尋/著
|
著者名ヨミ |
ミナト,チヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-516217-0 |
ISBN |
978-4-06-516217-0 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
写真の誕生から180年。スマートフォンから戦争まで、「光による描画」の技術は情報社会を動かすインフラとなった。ヒトは何を見て、何に見つめられ、何を見ていないのか。5G時代の映像論を眼差しの歴史として考える。 |
著者紹介 |
1960年神奈川県生まれ。写真家・著述家。多摩美術大学情報デザイン学科教授。同大学芸術人類学研究所所員。「記憶」でサントリー学芸賞を受賞。他の著書に「映像論」「考える皮膚」など。 |
件名1 |
映像
|
(他の紹介)内容紹介 |
新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けて、テレワークが徐々に普及してきており、あわせて、いわゆる「ハンコ出社」をなくそうという動きが加速しています。こうした中、電子契約が注目を浴びています。本書では、電子契約について聞いたことがある、興味があるといった方を対象に、その基礎知識から最新トレンドまでを解説します。電子契約を理解するのに必要な範囲での実体法・訴訟法の知識、電子契約を支える技術的基盤、電子契約の導入プロセスと導入上の留意点、電子契約の未来についてまでカバーします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 電子契約とは何者? 第2章 電子契約って有効なの?―実体法上の基礎知識 第3章 電子契約は裁判で証明できるのか?―訴訟法上の基礎知識 第4章 電子契約を支える技術的基盤 第5章 電子契約導入の5ステップと社内の説得手法 第6章 電子契約導入にあたってよくある質問 第7章 電子契約の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
鬼頭 政人 株式会社サイトビジット代表取締役。弁護士。東京大学法学部卒業後、司法試験合格。都内法律事務所勤務、投資ファンド勤務を経て、株式会社サイトビジットを設立。電子契約・契約管理サービス「NINJA SIGN」を2019年12月より正式リリース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ