検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポケット六法 令和5年版 

著者名 佐伯 仁志/編集代表
著者名ヨミ サエキ,ヒトシ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210346086320.9/ポ/23一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000836868
書誌種別 図書
書名 ポケット六法 令和5年版 
書名ヨミ ポケット ロッポウ
著者名 佐伯 仁志/編集代表   大村 敦志/編集代表   荒木 尚志/編集代表
著者名ヨミ サエキ,ヒトシ オオムラ,アツシ アラキ,タカシ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.9
ページ数 2128p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-00923-3
ISBN 978-4-641-00923-3
分類記号 320.91
内容紹介 持ち運びに便利な大きさで法律学の学習や日常の仕事に必要な法令198件を収めたハンディ六法。民事訴訟法(手続IT化)・刑法(「拘禁刑」の創設)の改正などを織り込んだ令和5年版。民法改正条数対照表付き。
著者紹介 中央大学教授。
件名1 法令集

(他の紹介)内容紹介 ポジティブ心理学の父、マーティン・セリグマン博士による「ほんものの幸せ」を手にいれるための実践的な手引き書である。ポジティブ心理学とは、元から備わっている自分の強みを発見し、伸ばしていくという考え方である。つまり、自分の中にある「ポジティブな感情」の発見と育み方が要である。では、自分の「強み」「ポジティブな感情」は、どのように発見し、どのように育めばよいのか?前半では、ポジティブな感情がもたらす確かな効果を調査データや多くの事例から示し、科学的見地から解説している。そして、あなたが過去に置かれた境遇にも左右されることなく、ポジティブな思考法を定着させていく方法を教えてくれる。後半では、文化を問わず誰にでも存在する24種類の強みについて説明し、あなた自身のとっておきの強みを知るためのテストが用意されている。全部で11のテストが提供されており、これまで気づかなかった自分が発見できるようになっている。さらに、人生の大事な局面―仕事、愛情、子育てにおいて強みをどう発揮するかについて解説。
(他の紹介)目次 1 大切なのは幸せになろうとする意欲(心から幸せだと感じるためには
心理学者としての使命
人が幸せを求める理由
ずっと幸せでいるために必要なこと
過去をポジティブに変える
未来を楽観し希望をもつ
今この瞬間の幸せ―快楽と充足感を区別する)
2 あなたにとっての強みと美徳(幸せをもたらす美徳とは何か
自分のとっておきの強みを見つけだす)
3 幸せというゴールを目指して(仕事での満足感と個人的な満足感
「愛すること」と「愛されること」
子どもたちをポジティブに育てる
本物の幸せを手に入れるために
私たちが生きる意味と目的)
(他の紹介)著者紹介 セリグマン,マーティン
 アメリカの心理学者(ペンシルベニア大学教授)。1998年、過去最多の票数によりアメリカ心理学会会長に選出された。学習性無力感、うつ病、異常心理学に関する世界的権威で、ポジティブ心理学の創始者。これまでにアメリカ心理学会(APA)から特別科学貢献賞を複数回、科学的心理学会(APS)からウィリアム・ジェームズ・フェロー賞やジェームズ・マキーン・キャッテル・フェロー賞などを受賞。2009年には長きにわたる心理学への貢献が認められ、英国学士院から初代ワイリー賞を受賞している。またマッカーサー財団をはじめ多くの財団が研究を助成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 裕子
 成蹊大学文学部卒業。(有)ジャパン・ランゲージ・フォーラム代表取締役として、学術論文の翻訳、英語教材の開発などにあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。