検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交差する辺野古  問いなおされる自治  

著者名 熊本 博之/著
著者名ヨミ クマモト,ヒロユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210057170395.3/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

395.39 395.39
軍事基地 名護市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000696755
書誌種別 図書
書名 交差する辺野古  問いなおされる自治  
書名ヨミ コウサ スル ヘノコ
副書名 問いなおされる自治
副書名ヨミ トイナオサレル ジチ
著者名 熊本 博之/著
著者名ヨミ クマモト,ヒロユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.2
ページ数 7,346,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65427-7
ISBN 978-4-326-65427-7
分類記号 395.39
内容紹介 強いられた自己決定と、その果ての自己責任が生み出す「分断」-。沖縄県辺野古の人たちを長年翻弄してきた普天間基地移設問題を事例に、辺野古という場で交差しあう住民、建設反対運動、そして日本政府の有り様を描き出す。
著者紹介 1975年宮崎県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。明星大学人文学部人間社会学科教授。
件名1 軍事基地
件名2 名護市

(他の紹介)目次 辺野古から普天間基地移設問題を捉える
第1部 普天間基地移設問題の経緯(問題の発端―普天間基地返還合意から一九九八年名護市長選挙まで
移設計画の進展―沖合案からV字型案へ
政権交代がもたらした期待と諦念
再びの自公政権による建設作業の強行)
第2部 辺野古にとっての普天間基地移設問題(シュワブと辺野古
条件つき受け入れ容認の意味
反対派住民の苦悩)
第3部 自治をめぐる争い―辺野古で交差する住民、反対運動、日本政府(辺野古集落と建設反対運動―対立を超えるために
運動の論理、辺野古の論理
補完性原理の濫用と振興事業の報奨金化がもたらす地方自治の危機)
普天間基地移設問題を終わらせるために
(他の紹介)著者紹介 熊本 博之
 1975年宮崎県生まれ。2006年早稲田大学文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。現在、明星大学人文学部人間社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。