検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラスをだます   NHK出版新書 646

著者名 塚原 直樹/著
著者名ヨミ ツカハラ,ナオキ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008334294488.9/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

488.99 488.99
からす

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000696676
書誌種別 図書
書名 カラスをだます   NHK出版新書 646
書名ヨミ カラス オ ダマス(エヌエイチケー シュッパン シンショ)
著者名 塚原 直樹/著
著者名ヨミ ツカハラ,ナオキ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.2
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088646-5
ISBN 978-4-14-088646-5
分類記号 488.99
内容紹介 「カラス語」研究者にしてカラス対策専門ベンチャー創業者が、長年の鳴き声研究のエッセンスから科学的な追い払い方まで、豊富な事例とともに楽しく解説。「カラスはなぜ黒い?」等の疑問にも詳しく答える。
著者紹介 1979年群馬県生まれ。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。(株)CrowLab代表、カラス料理研究家。宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター特任助教。
件名1 からす

(他の紹介)内容紹介 テレビでも話題の「カラス語」研究者にして全国から引っ張りだこのカラス対策専門ベンチャー創業者が、長年の鳴き声研究のエッセンスから科学的な追い払い方までを、豊富な事例とともに楽しく解説。さらに、自分の目で確かめた事実のみに基づいて、カラスはなぜ黒い?襲われないためにはどうすればいい?肉を美味しく食べるには?などの疑問にも試行錯誤のままに詳しく答えます!
(他の紹介)目次 第1章 カラスを動かす(カラス誘導大作戦
マヨラーぶりを利用する ほか)
第2章 カラスになりきる(カラスが見ている世界
カラスが嗅いでいる匂い ほか)
第3章 カラスとしゃべる(鳴き声研究の苦労
カラスの「声帯」解剖 ほか)
第4章 カラスを食べる(カラス料理を趣味から仕事にする
ヒトにとっての新規タンパク源として ほか)
第5章 カラスを減らす(対策を科学する
これが有効な対策だ ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。