蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争の時代 下 1926〜1945 半藤先生の「昭和史」で学ぶ非戦と平和
|
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ,カズトシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 008835142 | 210/ハ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008836991 | 210/ハ/2 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争の時代 下 1926〜1945 半藤先生の「昭和史」で学ぶ非戦と平和 |
書名ヨミ |
センソウ ノ ジダイ(ハンドウ センセイ ノ ショウワシ デ マナブ ヒセン ト ヘイワ) |
副書名 |
1926〜1945 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクニジュウロク センキュウヒャクヨンジュウゴ |
多巻書名 |
三国同盟 太平洋戦争 原爆投下 |
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ,カズトシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-45462-8 |
ISBN |
978-4-582-45462-8 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
半藤一利の昭和史に関する著書「昭和史1926-1945」を、若い読者にも読みやすい近現代史学習の基本図書として再編集。各章冒頭にポイントとキーワードを、巻末に解説、関連年表、索引を掲載する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋取締役などを経て作家。菊池寛賞、「ノモンハンの夏」で山本七平賞受賞。ほかの著書に「日本のいちばん長い日」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代
|
件名2 |
日中戦争(1937〜1945)
|
件名3 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌来歴・版表示 |
「昭和史」(2009年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
松本清張を敬愛するみうらじゅんの考察やなりきり小説、現代を代表する作家や映像化に携わった役者・脚本家・演出家による対談や随筆、夫人のインタビューや朝日新聞時代の同僚の手記、女性ファンとの往復書簡、清張自身が描いた漫画や講演録まで多彩な記事を収録。清張の作品世界やその人柄の魅力が満載で、入門書に最適! |
(他の紹介)目次 |
第1章 崖(人の転落は蜜の味ですよ。まして男女関係が絡んでいたら…男と女 地獄のサスペンス(船越英一郎×みうらじゅん) みうらじゅんのわびさびたび いい崖出してるツアー前編(みうらじゅん) ほか) 第2章 小説(みうらじゅん的20選 清張文学とはボブ・ディランの歌であり、仏教書である(みうらじゅん) 『不安な演奏』解説 清張地獄(みうらじゅん) ほか) 第3章 人間・松本清張(センチメンタル清張(イラストレーション・みうらじゅん) 小さな大物(松本清張) ほか) 第4章 映像(清張映画の真髄 伝説の脚本家が語る現場秘話(橋本忍) 清張映画で“大人の女”になった(岩下志麻) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
みうら じゅん 1958年京都市生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャンなどとして幅広く活躍。1997年、造語「マイブーム」が新語・流行語大賞受賞語に。「ゆるキャラ」の命名者でもある。2005年、日本映画批評家大賞功労賞受賞。2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。著書のほか、音楽、映像作品も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 反面清張
この生き地獄をどう切り抜けるか?
12-14
-
-
2 ゼロの焦点
因果応報の世界
16-39
-
みうら じゅん/著
-
3 みうらじゅんの清張八大(以上)地獄一覧
40-41
-
-
4 男と女 地獄のサスペンス
人の転落は蜜の味ですよ。まして男女関係が絡んでいたら…
50-65
-
船越 英一郎/述 みうら じゅん/述
-
5 いい崖出してるツアー
前編
みうらじゅんのわびさびたび
66-77
-
みうら じゅん/著
-
6 いい崖出してるツアー
後編
みうらじゅんのわびさびたび
78-89
-
みうら じゅん/著
-
7 漫画・断崖先生
90-93
-
みうら じゅん/作
-
8 清張文学とはボブ・ディランの歌であり、仏教書である
みうらじゅん的20選
96-157
-
みうら じゅん/著
-
9 清張地獄
『不安な演奏』解説
158-164
-
みうら じゅん/著
-
10 闇の中でしか光ることのない階段
『夜光の階段』解説
165-171
-
みうら じゅん/著
-
11 清張地獄へようこそ
一度ハマると抜け出せない
172-194
-
岩井 志麻子/述 みうら じゅん/述
-
12 『点と線』にはご用心!
ネタバレ注意!
195-215
-
北村 薫/述 有栖川 有栖/述
-
13 痕跡
松本清張の悪夢
216-235
-
みうら じゅん/著
-
14 小説家は人に好かれるべからず
今こそ聞くべき名講演「人生」を知りたくば「菊池寛」を読みたまえ
236-257
-
松本 清張/述
-
15 瑣末な「悪評」は全然気にしないことです
井上ひさしへ
258-261
-
松本 清張/著
-
16 肉親を失った以上の悲しみ
江戸川乱歩先生へ
262-265
-
松本 清張/著
-
17 清張作品で読む昭和風俗史年表
266-273
-
大矢 博子/編
-
18 センチメンタル清張
276
-
みうら じゅん/イラストレーション
-
19 小さな大物
277-279
-
松本 清張/著
-
20 「俺は命の恩人だぞ」と妻に言っていた
昭和・平成にっぽんの夫婦松本清張
280-284
-
松本 直子/著
-
21 仕事と家族。その他は全く無頓着な人でした
夫・松本清張の灰だらけの着物
285-303
-
松本 直子/著
-
22 あのころの松本清張
朝日新聞広告部時代
306-330
-
岡本 健資/著
-
23 清張ヨーロッパを行く
331-334
-
松本 清張/えと文
-
24 「推理作家」清張さんとの三十年
追悼対談
335-356
-
佐野 洋/述 山村 正夫/述
-
25 ただ一つの思い出
357-361
-
佐藤 愛子/著
-
26 安生登喜子女性愛読者への手紙
362-379
-
松本 清張/著
-
27 生涯原稿十二万枚
380-385
-
藤井 康栄/著
-
28 よみがえる松本清張
トークショー
386-411
-
京極 夏彦/述 宮部 みゆき/述 大沢 在昌/述
-
29 唇の履歴書
今月の本人松本清張(昭和の文豪)
412-415
-
南 伸坊/著
-
30 伝説の脚本家が語る現場秘話
清張映画の真髄
418-437
-
橋本 忍/述
-
31 清張映画で“大人の女”になった
438-453
-
岩下 志麻/述
-
32 清張ドラマに見る魔性の女たち
清張作品の女の本質に迫る
454-471
-
春日 太一/著
-
33 聖優松本清張先生
472-477
-
和田 勉/著
-
34 不倫の世界は「大人のホラー」
479-485
-
泉 麻人/述 みうら じゅん/述
-
35 さめざめと泣ける松本清張映画ベストテン
486-487
-
-
36 清張さんとの共通点は、タバコと部屋とメガネと唇!?
文庫特典インタビュー
488-494
-
みうら じゅん/述
前のページへ