検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学用語図鑑 [正] 

著者名 田中 正人/著
著者名ヨミ タナカ,マサト
出版者 プレジデント社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007002504130/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

価格

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000106930
書誌種別 図書
書名 哲学用語図鑑 [正] 
書名ヨミ テツガク ヨウゴ ズカン
著者名 田中 正人/著   斎藤 哲也/編集・監修
著者名ヨミ タナカ,マサト サイトウ,テツヤ
出版者 プレジデント社
出版年月 2015.3
ページ数 351p
大きさ 21cm
ISBN 4-8334-2119-5
ISBN 978-4-8334-2119-5
分類記号 100
内容紹介 タレスから始まった西洋哲学の歴史がどのような変化をとげて現在に至ったのかをつかめる図鑑。200以上の主要な哲学用語を取りあげ、意味や語源、具体例や対立する概念、論じられている文献などをイラストとともに紹介する。
著者紹介 1970年生まれ。ロンドン芸術大学ロンドンカレッジ・オブ・コミュニケーション卒業。MORNING GARDEN INC.で、グラフィックデザインを中心に書籍の企画、製作を行う。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 私たちの社会生活において「経済」の占める割合は大きい。そのしくみはいったいどのようなものか。読み解くためのカギは「値段」にある。具体的な生活場面に即しながら、経済学の初歩をやさしく解説。
(他の紹介)目次 プロローグ 昔はおにぎりには値段がなかった
第1章 私たちは値段を頼りに買うしかないのだろうか
第2章 経済のあれこれは値段が調整してくれる
第3章 掛かった生産費用を取り戻せるだろうか
第4章 値段が市場で瞬時に決まるしくみとは
第5章 売り切るには、戦略的に値段を決めるしかない
第6章 最後の関門、消費者の値段を見る厳しい眼
おまけの章 値段に見えない値段もある
(他の紹介)著者紹介 徳田 賢二
 1947年生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本長期信用銀行、専修大学を経て、開志専門職大学事業創造学部教授。専修大学名誉教授。専門分野は地域経済論、流通経済論。活きた経済の背景にあるしくみを消費者・生活者の視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。