蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本の「南進」と沖縄 岩波現代全書 055
|
著者名 |
後藤 乾一/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ケンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207650847 | 219.9/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000107849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の「南進」と沖縄 岩波現代全書 055 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ナンシン ト オキナワ(イワナミ ゲンダイ ゼンショ) |
著者名 |
後藤 乾一/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ケンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
7,269,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029155-2 |
ISBN |
978-4-00-029155-2 |
分類記号 |
219.906
|
内容紹介 |
日本の近現代の中で沖縄はどのように認識され政策の対象となってきたのか。言説としての「南進論」、南方への移民、南洋漁業の産業化など、「南進」の過程を見直し、日本の帝国化・植民地化の歴史をたどり、その特質に迫る。 |
著者紹介 |
1943年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、同大学名誉教授。国際文化会館理事。著書に「「沖縄核密約」を背負って」「東南アジアから見た近現代日本」など。 |
件名1 |
沖縄問題
|
件名2 |
日本-対外関係-東南アジア-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
こびとのニコさんとロボットのダダくんが、おおきなキャンドルをはこんでいます。パカポコパカポコ、馬車はどこへいくのかな?4歳から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
たむら しげる 1949年東京生まれ。桑沢デザイン研究所修了。独特の詩情とユーモアのある世界をジャンルをこえて発表している。作品に、絵本『よるのおと』(産経児童出版文化賞大賞・JBBY賞)、画集『メタフィジカル・ナイツ』(小学館絵画賞)、映像作品『銀河の魚』(毎日映画コンクール大藤信郎賞)、『クジラの跳躍』(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ