蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004613790 | 681.8/オ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000161658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪市交通局七十五年史 |
書名ヨミ |
オオサカシ コウツウキョク ナナジュウゴネンシ |
著者名 |
大阪市交通局/[編]
|
著者名ヨミ |
オオサカシ コウツウキョク |
出版者 |
大阪市交通局
|
出版年月 |
1980.3 |
ページ数 |
780,223p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
681.8
|
件名1 |
大阪市交通局
|
(他の紹介)内容紹介 |
怒りの歴史をたどる現代人必読の書。怒りはジェンダーや人種によってどのように特徴づけられてきたのか。なぜ怒りが暴力と結びつけられてきたのか、そしてそれが誤ったつながりであることが多いのか。七つの大罪の中に含まれているにもかかわらず、美徳とみなされることもあるのはなぜか。古代から現代まで怒りに対する様々な思想と表現を通して、私たちの最も身近な感情に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序論 第1部 (ほぼ)完全に否定された怒り(仏教 ストア学派 暴力と新ストア学派 平和の王国 怒りの言葉) 第2部 悪徳として、そして(ときには)美徳としての怒り(アリストテレスとその後継者たち 地獄から天国へ 道徳感情) 第3部 自然な怒り(初期の医学的伝統 実験室のなかで 社会の子供 称賛される怒り) 結論 わたしの怒り、わたしたちの怒り |
(他の紹介)著者紹介 |
ローゼンワイン,バーバラ・H. ロヨラ大学シカゴ校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高里 ひろ 翻訳家。上智大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ