蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全
|
著者名 |
本間 真二郎/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ,シンジロウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
梅花中学校 | 209510767 | 493.9/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史がおもしろい枕草子
[清少納言/原著…
まんがで読む枕草子
中島 和歌子/監…
枕草子上
[清少納言/著]…
枕草子下
[清少納言/著]…
枕草子
清少納言/著,佐…
枕草子 : 現代語訳付き上
清少納言/著,河…
枕草子 : 現代語訳付き下
清少納言/著,河…
ひとりになったら、ひとりにふさわし…
下重 暁子/著
枕草子の楽しみかた
林 望/[著]
すらすら読める枕草子
山口 仲美/[著…
新編本日もいとをかし!!枕草子
小迎 裕美子/著…
清少納言と枕草子
川村 裕子/監修
枕草子つづれ織り : 清少納言、奮…
土方 洋一/著
なりきり訳枕草子 : 平安の衣食住…
清少納言/著,八…
枕草子 : 平安女子のキラキラノー…
清少納言/作,福…
枕草子いとめでたし!
天野 慶/著,赤…
マンガでさきどり枕草子
森 有子/マンガ…
枕草子
清少納言/作,長…
こころきらきら枕草子 : 笑って恋…
木村 耕一/著,…
枕草子上
[清少納言/著]…
枕草子下
[清少納言/著]…
枕草子のたくらみ : 「春はあけぼ…
山本 淳子/著
枕草子上
清少納言/著,島…
枕草子下
清少納言/著,島…
枕草子 : 千年むかしのきらきら宮…
令丈 ヒロ子/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全 |
書名ヨミ |
シゼン ニ ソッタ コドモ ノ クラシ カラダ ココロ ノ コト タイゼン |
著者名 |
本間 真二郎/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ,シンジロウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-78434-0 |
ISBN |
978-4-479-78434-0 |
分類記号 |
493.98
|
内容紹介 |
化学物質は子どもの味覚を変えてしまう、普通に外で遊ぶことにはメリットがたくさんある、すべての予防接種は義務ではない…。全国から患者が訪れる小児科医が、大らかに楽しく、健康に生きる知識や考え方、工夫を説く。 |
著者紹介 |
1969年北海道生まれ。札幌医科大学医学部卒業。医師。医学博士。「七合診療所」所長。著書に「病気にならない暮らし事典」「病気にならない食と暮らし」がある。 |
件名1 |
育児
|
(他の紹介)内容紹介 |
初々しい―清少納言28歳、定子17歳。出会いの頃。定子との絆―「あなた、私のこと一番好きなんでしょ」。まるで叙述トリック―真相を知れば見え方がガラリと変わる話。犯人は意外な人物―衝撃の結末!「雪山消失事件」。いつの世も変わらない女心―「法師は絶対、イケメンがいい!」。教養の戦い―「百人一首に採用された歌」は“恋愛ごっこ”から生まれた!?…etc.「言葉」と「教養」を武器に自分らしく、たくましく!清少納言が千年の後まで伝えたかったこと。 |
(他の紹介)目次 |
序章 一・春はあけぼの―「暗記させられた!」であろうこの段には、実は工夫がたくさん! 第1章 『枕草子』に隠された秘密とは?―定子との「きらめく宮中生活」(一七七・宮にはじめて参りたるころ1―清少納言28歳、定子17歳。初々しい出会いの頃 一七七・宮にはじめて参りたるころ2―定子の兄・伊周登場!キラキラオーラがまぶしい兄妹 ほか) 第2章 平安時代のリアルな日常―「個性溢れる魅力的な貴族たち」とのエピソード(八〇・里にまかでたるに―離婚の理由は性格の不一致?超鈍感な元夫・則光 二五七・大蔵卿ばかり耳とき人はなし―「そんなバカな!」というくらい耳がよい人の話 ほか) 第3章 毒舌?言いたい放題?―エッセイスト・清少納言の本領発揮「ものづくし」(二三・すさまじきもの―現代だとクレーム殺到間違いなし! 二五・人にあなづらるるもの―「嫌われる勇気」を持ちなさい! ほか) 第4章 感性が光る文章を味わう!―清少納言の「美意識」と「心意気」(二・ころは―「どないやねん!」 三一・説教の講師は―「法師は絶対、イケメンがいい!」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 梨奈 大阪府出身。オンライン予備校「スタディサプリ」古文・漢文講師。「音楽教員免許」「調理師免許」「日本語教師」の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ