検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福沢諭吉と日本人 上  大活字本シリーズ

著者名 佐高 信/著
著者名ヨミ サタカ,マコト
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210205282289.1/フ/1大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.4 369.4
子どもの権利条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000766085
書誌種別 図書
書名 福沢諭吉と日本人 上  大活字本シリーズ
書名ヨミ フクザワ ユキチ ト ニホンジン(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 佐高 信/著
著者名ヨミ サタカ,マコト
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2021.11
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-481-3
ISBN 978-4-86596-481-3
分類記号 289.1
内容紹介 増田宋太郎、北里柴三郎、犬養毅、中江兆民、松永安左衛門…。福沢諭吉の薫陶を受け、近代日本を牽引した傑物たちを検証。福沢の自主独立の精神を見つめ直し、混迷の現代を照らす指針を探る。
著者紹介 1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。ノンフィクション作家、評論家として活躍。「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人。著書に「平民宰相原敬伝説」など。
書誌来歴・版表示 底本:角川文庫『福沢諭吉と日本人』

(他の紹介)内容紹介 教科書に必ず登場する&試験にもよく出る、日本史をいろどった有名人や近年の著名人84名を厳選。その生い立ちから活躍、功績、そして晩年まで、平易な英語と簡潔な日本語でダブル解説。
(他の紹介)目次 1 The Famous People from the Yayoi Period to the Heian Period―弥生時代から平安時代までの有名人(Himiko―卑弥呼
Prince Shotoku―聖徳太子 ほか)
2 The Famous People from the Kamakura Period to the Azuchi‐Momoyama Period―鎌倉時代から安土桃山時代までの有名人(Minamoto‐no‐Yoritomo―源頼朝
Hojo Masako―北条政子 ほか)
3 The Famous People in the Edo Period―江戸時代の有名人(Tokugawa Ieyasu―徳川家康
Tokugawa Iemitsu―徳川家光 ほか)
4 The Famous People from the Meiji Period to the Showa Period―明治時代から昭和時代までの有名人(Saigo Takamori―西郷隆盛
Okubo Toshimichi―大久保利通 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中西 康裕
 1957年大阪府生まれ。関西学院大学・同大学院を経て、関西学院大学文学部教授。文化歴史学科にて日本古代史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パットン,グレゴリー
 1965年米国ワシントンD.C.生まれ。コロラド大学卒業後に来日。英会話学校講師を経て、現在、公立小・中学校外国語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。