蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「負の感情」とのつき合い方 ケアの時代
|
著者名 |
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008414518 | 160.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「負の感情」とのつき合い方 ケアの時代 |
書名ヨミ |
フ ノ カンジョウ トノ ツキアイカタ |
副書名 |
ケアの時代 |
副書名ヨミ |
ケア ノ ジダイ |
著者名 |
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04427-3 |
ISBN |
978-4-473-04427-3 |
分類記号 |
160.4
|
内容紹介 |
災害、痛ましい出来事、大切な人との死別などで傷つけられてきた人のこころ。宗教や芸能は人類が悲しみや痛みに向き合ってきたケアの集積ともいえる。怒りや苦しみなどの「負の感情」とのつき合い方を宗教と伝統芸能から探る。 |
著者紹介 |
1951年徳島県生まれ。岡山大学大学院歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。文学博士。宗教学者。京都大学名誉教授。フリーランス神主。著書に「聖地感覚」など。 |
件名1 |
宗教
|
件名2 |
芸能
|
(他の紹介)内容紹介 |
災害、痛ましい出来事、大切なひととの死別などで、ひとのこころは傷つけられてきました。宗教や芸能は、人類が悲しみや痛みに向きあってきた「ケア」の集積ともいえます。本書ではこうした視点から、怒りや苦しみなどの「負の感情」とのつき合い方を、宗教と伝統芸能から探ります。特別対談では沖縄映像文化研究所代表の比嘉真人さんを迎え、沖縄の「黄金言葉」から「ケア」の今日的意味を考えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「負の感情」とケアの時代―日本人をつくる災難 第2章 まなざしの転換―キリスト教のメタノイア 第3章 こころの浄化法について―仏教のワザ 第4章 自然の根っこへ―老荘思想と道教の心直し 特別対談 ケアを沖縄から考える 鎌田東二×比嘉真人(沖縄映像文化研究所代表) 第5章 うたと日本的ケア―神道・和歌・俳諧 第6章 乱世と「負の感情」―伝統芸能のケア 付録 新作鎮魂能舞の台本 |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 東二 1951年徳島県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。現在、京都大学名誉教授、上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授、同大学グリーフケア研究所所員。著書多数。フリーランス神主、神道ソングライターとしても活動し、ライブや新作能舞を上演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ