蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000999318 | 388.3/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.3 キョウイン 375.3 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000399595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イギリスの妖精 フォークロアと文学 |
書名ヨミ |
イギリス ノ ヨウセイ |
副書名 |
フォークロアと文学 |
副書名ヨミ |
フォークロア ト ブンガク |
著者名 |
キャサリン・ブリッグズ/著
石井 美樹子/訳
山内 玲子/訳
|
著者名ヨミ |
キャサリン ブリッグズ イシイ,ミキコ ヤマノウチ,レイコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1991.2 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-83110-X |
分類記号 |
388.33
|
件名1 |
民話-イギリス
|
件名2 |
妖精
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、社会科で考えられる「つまずき」に特化しています。子どもたちがつまずく原因を探り、「つまずき」を回避するための方法、「つまずき」を生かした授業について言及しました。「子どものつまずきは教師のつまずき」とも言われるように、社会科における教師の「つまずき」の側面からも迫っています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会科における子どもの「つまずき」を捉える(人気ワーストNo.1教科 社会科における子どもの「つまずき」とは? 「つまずき」に対する困難さと配慮) 第2章 子どもの「つまずき」を想定した社会科授業デザイン(子どもの「つまずき」から考える授業デザイン 個々の「つまずき」を考える授業デザイン 子どもの「つまずき」を生かす授業デザイン) 第3章 子どもの「つまずき」は教師の「つまずき」(教材研究におけるつまずき 教科書活用におけるつまずき) |
(他の紹介)著者紹介 |
宗實 直樹 関西学院初等部教諭。授業UD学会社会科部所属。授業研究サークル『山の麓の会』代表。兵庫県姫路市の公立小学校、瀬戸内海に浮かぶ島の小学校を経て、2015年より現任校へ。社会科教育、美術科教育、特別活動を軸に、「豊かさ」のある授業づくりを目指して、反省的実践を繰り返す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ