検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暗がり礼賛  明かりと電気の歴史と地球温暖化  

著者名 前田 啓一/著
著者名ヨミ マエダ,ケイイチ
出版者 学術研究出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210166351501.6/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
家庭教育 児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000745150
書誌種別 図書
書名 暗がり礼賛  明かりと電気の歴史と地球温暖化  
書名ヨミ クラガリ ライサン
副書名 明かりと電気の歴史と地球温暖化
副書名ヨミ アカリ ト デンキ ノ レキシ ト チキュウ オンダンカ
著者名 前田 啓一/著
著者名ヨミ マエダ,ケイイチ
出版者 学術研究出版
出版年月 2021.9
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-88338-688-8
ISBN 978-4-88338-688-8
分類記号 501.6
内容紹介 世を光とモノで満たした結果、地球温暖化が生じた今日、「明かり」を落として「暗がり」を見直そう。人類が火を使い始めたころから歴史をたどり、現在のエネルギーにも触れつつ、新しい暮らしについて考える。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。出版社勤務などを経てフリーライター。著書に「黒船の思想」など。
件名1 エネルギー-歴史

(他の紹介)内容紹介 親子間の「温もりある信頼関係」、ネガティブな感情とうまくつき合う力、現実をとらえる力、「自分ならできる」と踏み出す力、他者と共生する力、「自分は成長する」と信じる力、楽しむ力―敏感っ子の「立ち直る力」に必要な7つの要素。本書ではその育み方をお伝えします!
(他の紹介)目次 第1章 傷つきやすい敏感っ子にこそ「立ち直る力=レジリエンス」が必要
第2章 「立ち直る力」を育む基礎―親子間の温もりある信頼関係の築き方
第3章 敏感っ子が立ち直るために必要な「6つの力」1 ネガティブ感情とうまくつき合う力を育む
第4章 敏感っ子が立ち直るために必要な「6つの力」2 現実をとらえる力を育む
第5章 敏感っ子が立ち直るために必要な「6つの力」3 「自分ならできる」と踏み出す力を育む
第6章 敏感っ子が立ち直るために必要な「6つの力」4 他者と共生する力を育む
第7章 敏感っ子が立ち直るために必要な「6つの力」5 「自分は成長する」と信じる力を育む
第8章 敏感っ子が立ち直るために必要な「6つの力」6 楽しむ力を育む
第9章 親にも必要な「立ち直る力」の育み方
(他の紹介)著者紹介 長岡 真意子
 「子育ち」研究家&ライター。名古屋大学大学院人間情報学研究科修士課程修了(文化人類学専攻)。二男三女の母。5人の子は全員、過度激動やHSCの特徴が見られる敏感っ子。子ども達が、当時住んでいた米国アラスカ州の「ギフテッドプログラム」に入ったのをきっかけに、2005年〜2015年、ギフテッド教育コミュニティーに関わる。その他にも、5人の子育てを通し様々なコミュニティー活動に参加。アラスカ大学日本語講師、幼児教室の主宰など、米国と日本で幼児から大人まで800人余りの育ちをサポートした経験を持つ。また、『オールアバウト』などで国内外1000以上の文献に基づく子育て記事を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。