検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近江路をめぐる石の旅  もっと知りたい!琵琶湖のこと 琵琶湖博物館ブックレット 12

著者名 長 朔男/著
著者名ヨミ オサ,サクオ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008337222291.6/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滋賀県 石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000693379
書誌種別 図書
書名 近江路をめぐる石の旅  もっと知りたい!琵琶湖のこと 琵琶湖博物館ブックレット 12
書名ヨミ オウミジ オ メグル イシ ノ タビ(ビワコ ハクブツカン ブックレット)
著者名 長 朔男/著
著者名ヨミ オサ,サクオ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2021.1
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-88325-711-9
ISBN 978-4-88325-711-9
分類記号 291.61
内容紹介 古より伝えられた石の風物や伝説が数多くある近江。そこでは、石積みや医師の加工技術が育まれてきた。近江の旧街道をめぐり、先人たちが残した石の遺産を地学的な知見も交えて紹介する。写真も多数掲載。
著者紹介 1939年京都府生まれ。滋賀大学大学院教育学研究科修士課程修了。京都職業能力開発促進センター所長などを務め退職。
件名1 滋賀県
件名2

(他の紹介)内容紹介 近江には古より伝えられた石の風物や伝説が数多くある。近江では石積みや石の加工技術が育まれていた。こうした先人が残した石の遺産を地学的な知見もまじえ、近江の旧街道をめぐり紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 西近江路沿いの石 湖西地域(坂本の石積み―穴太衆が積んだ石垣(大津市)
守山石―京の庭に使われた独特な縞模様(大津市) ほか)
第2章 北国脇往還沿いの石 湖北地域(石灰砿(鉱)・石灰―江戸時代から使われる肥料や漆喰材料(米原市)
さざれ石・攫石・とじまめ石―国歌「君が代」に詠われる礫岩(米原市) ほか)
第3章 中山道・朝鮮人街道沿いの石 湖東地域(石灰岩の石と化石―山で見つかる太古の海の生き物たち(多賀町)
馬淵の石工―江戸城の石垣積みにも活躍(近江八幡市) ほか)
第4章 御代参街道園いの石 湖東地域(願掛石・乳地蔵―信仰を集めた二つの祠(東近江市)
布袋積み―ご利益があるとされた愛知川河原の玉石(東近江市) ほか)
第5章 東海道沿いの石(甲賀地域
湖南地域 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長 朔男
 1939年京都府加佐郡大江町(現、福知山市)生まれ。1961年雇用促進事業団(現、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)に就職。職業能力開発促進センターに勤務し、技能・技術教育に携わる。京都職業能力開発促進センター所長で退職。この間、各地に転勤しながら自然環境に深く関心を持つ。退職後、滋賀大学大学院教育学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。