蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008329641 | 783.5/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロジャー・フェデラー なぜ頂点に君臨し続けられるのか |
書名ヨミ |
ロジャー フェデラー |
副書名 |
なぜ頂点に君臨し続けられるのか |
副書名ヨミ |
ナゼ チョウテン ニ クンリン シツズケラレル ノカ |
著者名 |
ジモン・グラフ/著
タカ大丸/訳
|
著者名ヨミ |
ジモン グラフ タカ ダイマル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-605050-2 |
ISBN |
978-4-04-605050-2 |
分類記号 |
783.5
|
内容紹介 |
“史上最強”のテニスプレーヤーのトップを極める流儀と哲学とは。短気だった10代の頃、天才としての輝ける日々、ひとりの息子、夫、父親としての側面…。ロジャー・フェデラーの様々な側面に触れ、その実像を描き出す。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。スイス人ジャーナリスト。『ターゲス・アンツァイガー』と『ゾンターク・ツァイトゥング』に寄稿。ロジャー・フェデラーを追って全世界をめぐる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「敬意を持ってプレーし、品位を持って勝利する」“史上最強”のテニスプレーヤー、トップを極める流儀と哲学。 |
(他の紹介)目次 |
人々の王 リンゴは木から落ちるものなのか? 新王者の誕生 短気だった男が「禅」に目覚めると “これぞあるべき姿だ!” フェデラーのコーチたち―ピーター・カーターはいつも共にいる フェデラーの金細工職人・ミルカ 家族帯同のツアー フェデラーとテニスの四季 フレッド・アステア対ランボー―ナダルとのライバル関係 現代の古典 各国記者の万華鏡 蝶のように舞う 〜唯一孤高のアスリート、フェデラー モーツァルトとメタリカ 〜非凡な天才 これが愛なのか 優勝3桁クラブまでの869時間 スポーツ界のジョージ・クルーニー 〜フェデラーという名のブランド テニスのワンダーランド、スイス 慈善活動家フェデラー フェデラーから学べる10のこと |
(他の紹介)著者紹介 |
グラフ,ジモン 1971年生まれのスイス人ジャーナリスト。「ターゲス・アンツァイガー」と「ゾンターク・ツァイトゥング」に寄稿。大学時代の専攻は歴史とドイツ語で、2人の娘と共にチュリッヒ湖沿いのキルヒベルクに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) タカ大丸 1979年福岡県生まれ、岡山育ち。英語同時通訳・スペイン語翻訳者のポリグロット(多言語話者)。ニューヨーク州立大学ポツダム校とイスラエル、テル・アヴィヴ大学で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ