蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヤモリ 育てて、しらべる日本の生きものずかん 10
|
著者名 |
疋田 努/監修
|
著者名ヨミ |
ヒキダ,ツトム |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206181430 | 487/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 206182198 | 487/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 206180101 | 487/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000709183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤモリ 育てて、しらべる日本の生きものずかん 10 |
書名ヨミ |
ヤモリ(ソダテテ シラベル ニッポン ノ イキモノ ズカン) |
著者名 |
疋田 努/監修
佐藤 裕/撮影
関 慎太郎/撮影
Cheung*ME/絵
|
著者名ヨミ |
ヒキダ,ツトム サトウ,ユタカ セキ,シンタロウ チャン ミー |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-08-220010-X |
分類記号 |
487.93
|
内容紹介 |
つるつるの窓ガラスの上でも自由に歩けるふしぎな生きもの、ヤモリ。体のつくりや、日本・外国に住んでいるヤモリ、ヤモリの1年、ヤモリの上手なつかまえ方、飼い方、イモリとのちがい、ヤモリおもしろ知識などを紹介。 |
件名1 |
やもり
|
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちの「食べ物」とSDGs。いまWFP(国連世界食糧計画)がノーベル平和賞を受賞する理由。「生きるための食べ物」はいつから「利益のための食べ物」になったのか。14歳から読める!わかる!カラー図版満載!! |
(他の紹介)目次 |
1 イエティ君とたどる人と食の歴史紀行(人類は20万年間狩猟採集によって多彩な食を得てきた 人類は約1万年前から穀物を栽培し農業を始めた ほか) 2 人と食の大問題(気候変動の影響で食料生産地が打撃を受ける 穀物生産地の水不足が食料危機の引き金を引く ほか) 3 食のイノベーション(持続可能な開発目標SDGsに関わる世界の食の問題 健康と環境に配慮する人が急増 変わりつつある食のトレンド ほか) 4 日本の食が危ない(食の安全を目指す世界の動きに逆行する日本 日本人の食生活を変えた戦後のアメリカの食料政策 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ