蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語で使える!グラフや表を用いて書こう
|
著者名 |
青山 由紀/監修
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,ユキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008322257 | 810/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000691940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国語で使える!グラフや表を用いて書こう |
書名ヨミ |
コクゴ デ ツカエル グラフ ヤ ヒョウ オ モチイテ カコウ |
著者名 |
青山 由紀/監修
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,ユキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-251-09551-0 |
ISBN |
978-4-251-09551-0 |
分類記号 |
810
|
内容紹介 |
「よみとる」「しらべる」「まとめる」の3つの要素がわかれば、使いこなせる! 具体例とまんがで、「グラフと表」の用い方を楽しく解説する。小学校の国語で学習する「資料を用いた文章」の理解に役立つ本。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
統計図表
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学校の国語で学習する「資料を用いた文章」。すこし、むずかしそう?表やグラフをどのように使えばいいのかな?本書では、具体例とまんがで「グラフと表」の用い方を楽しく解説しています。3つの要素「よみとる」「しらべる」「まとめる」がわかれば、使いこなすことができますよ。「電気とエネルギー」という身近な題材を例にしているのもポイントです! |
(他の紹介)目次 |
1 情報を「よみとる」(まんが 表とグラフの読み取りに必要なこととは? まず意見について考えよう! 意見の種類って? ほか) 2 情報を「しらべる」(まんが 資料あつめをはじめるよ! どんな調べ方があるの? 言葉の意味、わかってる?―国語辞典・百科事典の使い方 ほか) 3 情報を「まとめる」(まんが さあ!調べたことをまとめよう! 構成をまとめよう1―レポートの組み立て 構成をまとめよう2―情報の取捨選択 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 由紀 東京都生まれ。筑波大学附属小学校教諭。日本国語教育学会常任理事。全国国語授業研究会理事。小学校国語教科書・小学校書写教科書(光村図書)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ