検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洋画家の美術史   光文社新書 1109

著者名 ナカムラ クニオ/著
著者名ヨミ ナカムラ,クニオ
出版者 光文社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008323362723.1/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.1 723.1
絵画-日本 画家-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000691605
書誌種別 図書
書名 洋画家の美術史   光文社新書 1109
書名ヨミ ヨウガカ ノ ビジュツシ(コウブンシャ シンショ)
著者名 ナカムラ クニオ/著
著者名ヨミ ナカムラ,クニオ
出版者 光文社
出版年月 2021.1
ページ数 240p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04517-3
ISBN 978-4-334-04517-3
分類記号 723.1
内容紹介 有名なのに実はよく知らない日本の「洋画」の世界。藤田嗣治、岸田劉生、東郷青児ら16人の画家たちの波瀾万丈な一生を追いかけながら、作品と近代美術史の流れをわかりやすく解説する。カラー図版も多数収録。
著者紹介 1971年東京都生まれ。荻窪「6次元」主宰。現代美術の作家としても活動。著書に「モチーフで読み解く美術史入門」など。
件名1 絵画-日本
件名2 画家-日本

(他の紹介)内容紹介 美術史を彩る洋画家たち16人の物語。オールカラー。
(他の紹介)目次 第1章 憧れの「舶来絵画」がやってきた(高橋由一―油絵を描いた最初のサムライ
黒田清輝―日本近代洋画界のドン
藤島武二―明治生まれの耽美派グラフィックデザイナー
萬鉄五郎―土着的な野獣派)
第2章 成熟する「和製洋画」革命(佐伯祐三―パリを描いた夭折の画家
藤田嗣治―乳白色を愛した鬼才
岸田劉生―孤高のリアリズム作家
坂本繁二郎―優美な馬を描いた画家)
第3章 ニッポン独自の「昭和モダン」(梅原龍三郎―ミスター洋画家
長谷川利行―放浪の天才画家
東郷青児―優美なロマンチスト
熊谷守一―画壇の仙人)
第4章 進化する「日本的フォーヴィスム」(曽宮一念―空と雲の画家
鳥海青児―聖なる土壁職人
須田剋太―独学の天才
三岸節子―情熱の女流画家)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。