蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002111664 | 576.9/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000411157 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵具材料ハンドブック |
書名ヨミ |
エノグ ザイリョウ ハンドブック |
著者名 |
ホルベイン工業技術部/編
|
著者名ヨミ |
ホルベイン コウギョウ ギジュツブ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8055-0201-0 |
分類記号 |
576.97
|
内容紹介 |
発色成分としての顔料、固着成分としての乾性油・樹脂、補助成分としての溶剤-絵具はこの3つの成分から構成されている。本書ではこれら各々を概観し、組成・性質・製法・用途の面から、絵具を具体的に解説する。 |
件名1 |
絵の具
|
(他の紹介)内容紹介 |
美食家としての情熱と蘊蓄を、科学的知見と哲学的洞察をもとに掘り下げ、食べることが人間と社会にとっていかに重要であるかを説いた美味学の原典。食に関心を抱くすべての人へ捧ぐ、美食とワイン造りの実践家が、みずから訳し解説した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
味覚の生理学 第1部(感覚について 味覚について 美味学について 食欲について 食物一般について スペシャリテ(食べものあれこれ) 揚げ物の理論 渇きについて 飲みものについて この世の終わりについて この世の終わりについて グルマンについて 美食家判定器 食卓の快楽について 狩りの中休み 消化について 休息について 睡眠について 夢について 食生活の休息、睡眠および夢に及ぼす影響) |
(他の紹介)著者紹介 |
ブリア=サヴァラン 1755〜1826年。ローヌ川近くの裕福な法律家の家に生まれる。ディジョンで法学・化学・医学を学んだ後、故郷で弁護士事務所を開設。1790年フランス革命の勃発を受け代議士となる。革命末期、自分の首に賞金がかけられていることを知り、スイス、オランダを経てアメリカへ亡命。フランス語とヴァイオリンの教師としてニューヨークなどを渡り歩く。96年フランスに戻り、97年司法官の職を得る。その後、死去するまでパリ控訴裁判所の裁判官を務めた。生涯独身。『美味礼讃』は死の二ヵ月前に出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉村 豊男 1945年、東京生まれ。71年、東京大学仏文科を卒業。在学中にパリ大学言語学研究所留学。通訳、翻訳業を経て、文筆業へ。絵画制作のほか、西洋野菜やワイン用ブドウの栽培、ワインの醸造をする農園ヴィラデストを営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ