検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軍国日本の興亡  日清戦争から日中戦争へ   中公文庫 い65-2

著者名 猪木 正道/著
著者名ヨミ イノキ,マサミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008321556210.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-近代 軍国主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000691511
書誌種別 図書
書名 軍国日本の興亡  日清戦争から日中戦争へ   中公文庫 い65-2
書名ヨミ グンコク ニホン ノ コウボウ(チュウコウ ブンコ)
副書名 日清戦争から日中戦争へ
副書名ヨミ ニッシン センソウ カラ ニッチュウ センソウ エ
著者名 猪木 正道/著
著者名ヨミ イノキ,マサミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.1
ページ数 331p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207013-4
ISBN 978-4-12-207013-4
分類記号 210.6
内容紹介 日清・日露戦争に勝利した日本は次第に軍国主義化の色彩を強め、軍部は独走、国際的孤立に陥った。施政者と世論を巻き込んで大東亜戦争あるいは太平洋戦争に至った経緯を詳説する。著者の回想「軍国日本に生きる」を併録。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 軍国主義
書誌来歴・版表示 1995年刊に「軍国日本に生きる」を増補

(他の紹介)内容紹介 明治維新後、日本は数十年にして近代民族国家として自立したが、近代化とは軍国化にほかならなかった。日清・日露戦争に勝利した日本は次第に軍国主義化の色彩を強め、軍部は独走、国際的孤立に陥った。施政者と世論を巻き込んで大東亜戦争あるいは太平洋戦争に至った経緯を詳説する。巻末に著者の回想「軍国日本に生きる」を併録する。
(他の紹介)目次 近代化と日清戦争
北清事変と日英同盟
日露戦争(1)
日露戦争(2)
韓国の併合
日米関係の緊張と軍国化
明治から大正へ
第一次世界大戦とロシア革命
軍縮と大正デモクラシー
金融恐慌と張作霖爆殺
ロンドン会議と“金解禁”
陸軍の発酵
満州事変
五・一五事件と国際連盟脱退
ヒトラー政権
軍国主義化
広田内閣
自爆戦争へ
(他の紹介)著者紹介 猪木 正道
 1914(大正3)年、京都市生まれ。東京大学経済学部卒、三菱信託株式会社、三菱経済研究所を経て戦後、成蹊大学教授、京都大学教授、防衛大学校長、青山学院大学教授を歴任。京都大学名誉教授、平和・安全保障研究所顧問などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。