蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シリアの戦争で、友だちが死んだ
|
著者名 |
桜木 武史/文
|
著者名ヨミ |
サクラギ,タケシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008320897 | 302.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000691416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シリアの戦争で、友だちが死んだ |
書名ヨミ |
シリア ノ センソウ デ トモダチ ガ シンダ |
著者名 |
桜木 武史/文
武田 一義/まんが
|
著者名ヨミ |
サクラギ,タケシ タケダ,カズヨシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-16701-4 |
ISBN |
978-4-591-16701-4 |
分類記号 |
302.275
|
内容紹介 |
自分で行って、見て、戦争を伝える-。紛争地を中心に取材活動をする著者が、紛争地取材を始めてからの大けがや大切なシリア人の友人を失った経験等を描き、なぜ取材を続けるのかを戦場ジャーナリストならではの目線で伝える。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。大学卒業後取材活動を始める。アフガニスタン・パキスタン・シリアなどを取材。著書に「戦場ジャーナリストへの道」など。 |
件名1 |
シリア
|
件名2 |
内乱
|
(他の紹介)内容紹介 |
もし戦争がなければ、かれは今ごろシリアのアレッポという町の大学を卒業して、結婚して、新しい家を建てて、ブズガルという地図にものらない小さな村でおだやかな生活を送っていたのだろうか。ぼくもシリアに向かうことはなく、どこか別の国を取材していて、かれと知り合うこともなかったのだろうか。自分で行って、見て、戦争を伝える―ふつうの日本人ジャーナリストがかいた戦場ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
第1章 初めて見た本当の戦場 第2章 なぜジャーナリストを続けるのか 第3章 初めてシリアへ 第4章 市民が撃たれる町 第5章 戦場の持ち物 第6章 空爆の町 第7章 誰が敵で、誰が味方か 第8章 戦場の日常を見るために 第9章 生きて帰らなきゃ |
(他の紹介)著者紹介 |
桜木 武史 ジャーナリスト。1978年生まれ。大学を半年間休学しインドを旅し、卒業後、取材活動を始める。2005年11月の取材中、戦闘に巻き込まれて右下顎を吹き飛ばされる。1年半の療養生活ののち、アフガニスタン・パキスタン・シリアなどの取材へと戻る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 一義 漫画家。1975年北海道岩見沢市生まれ。2010年6月、精巣腫瘍で片方の睾丸をてき出。その闘病体験をつづった『さよならタマちゃん』(講談社)でデビュー。太平洋戦争末期の戦場を舞台に描いたコミック「ペリリュー楽園のゲルニカ」(白泉社)がヤングアニマル誌にて連載中。同作品で17年度の漫画家協会賞優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ