蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はらっぱでみつけたよ みぢかないきものなまえの由来紙芝居
|
著者名 |
わしお としこ/作
|
著者名ヨミ |
ワシオ,トシコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 573589157 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 270914682 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 573589165 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 270914666 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 270914674 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000741172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はらっぱでみつけたよ みぢかないきものなまえの由来紙芝居 |
書名ヨミ |
ハラッパ デ ミツケタヨ(ミジカ ナ イキモノ ナマエ ノ ユライ カミシバイ) |
著者名 |
わしお としこ/作
あきくさ あい/絵
|
著者名ヨミ |
ワシオ,トシコ アキクサ,アイ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
ISBN |
4-7746-0791-6 |
分類記号 |
C
|
内容紹介 |
そよかぜそよそよ、ねこのペペがおさんぽです。どうしてアゲハチョウ、ナズナ、ネコジャラシっていうのかな? 身近な生き物の名前の由来が、楽しいお話でよくわかる紙芝居。 |
件名1 |
あげはちょう
|
件名2 |
なずな
|
件名3 |
えのころぐさ
|
(他の紹介)内容紹介 |
「上高地からクルマを締めだして代りに鉄道を敷いてはどうかと考えまして」。1991年、月刊誌『旅』に掲載された「夢の上高地鉄道」は、クルマ横行社会への反省と鉄道復権の追い風で大きな反響を呼び、その好評にこたえて、鉄道紀行の第一人者である著者は全国の山岳鉄道を考察した。日本の山岳地帯の環境保全と観光を両立させるために鉄道を走らせる「夢」を描いた名著を復刻。 |
(他の紹介)目次 |
上高地鉄道 富士山鉄道・五合目線 伊勢志摩スカイ鉄道 屋久島自然林保存鉄道 比叡山鉄道 奥日光鉄道 志賀高原鉄道・草津白根線/奥志賀線 蔵王鉄道 菅平鉄道・根子岳ラック線 奥多摩湖観光鉄道 立山砂防工事専用軌道 祖谷渓鉄道スリル線 スノウドン登山鉄道―イギリス ブリエンツ・ロートホルン鉄道―スイス シーニゲプラッテ鉄道―スイス シンプロン峠鉄道―スイス・イタリア |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 俊三 1926年、埼玉県生まれ。1951年、東京大学文学部西洋史学科卒業後、中央公論社に入社。『中央公論』編集長、編集局長、開発室長、常務取締役を経て、1978年に同社退社。1977年に国鉄全線完乗。『時刻表2万キロ』(第5回日本ノンフィクション賞受賞)、『韓国・サハリン鉄道紀行』(第1回JTB紀行文学大賞受賞)など数々の鉄道紀行を著す。1999年、鉄道紀行を文芸の一ジャンルとして確立した功績により菊池寛賞受賞。2003年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ