蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学んでみると量子論はおもしろい BERET SCIENCE
|
著者名 |
牟田 淳/著
|
著者名ヨミ |
ムタ,アツシ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004851747 | 421.3/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000380365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学んでみると量子論はおもしろい BERET SCIENCE |
書名ヨミ |
マナンデ ミルト リョウシロン ワ オモシロイ(ベレ サイエンス) |
著者名 |
牟田 淳/著
|
著者名ヨミ |
ムタ,アツシ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86064-323-2 |
ISBN |
978-4-86064-323-2 |
分類記号 |
421.3
|
内容紹介 |
未来はどれくらい決まっている? 波と粒子と確率の関係は? 真空はからっぽではない? ミクロな世界の不思議を説明する理論「量子論」を、とてもやさしく、ちょっと深く解説します。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。東京工芸大学芸術学部基礎教育課程准教授。著書に「アートのための数学」「学びなおすと物理はおもしろい」など。 |
件名1 |
量子力学
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国の都市部の世帯は、持ち家を平均1.5軒持っており、北京市の平均世帯資産は1億3392万円に上る。なぜ、彼らは「お金持ち」になったのか?本書では急激に豊かになった(上海市の大卒初任給は30年前の190倍に上る)中国人の資産の増やし方や消費傾向を紹介し、彼らのライフスタイルや価値観の変化を浮き彫りにする。たとえば、「Z世代」といわれる若者は商品の箱の中身を確かめないでモノを買うが、従来の中国人であればあまり考えられないことである。さらに、コロナ禍における消費傾向、子どもの教育や介護の実態にも迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国人が「お金持ち」になった理由 第2章 不動産なんてもう要らない 第3章 子どもの教育費と老親の介護、年金 第4章 欲しいものを手に入れる若者たち 第5章 美食と健康のためなら散財する 第6章 給料だけではわからない本当の懐事情 エピローグ 価値観の変化から見えてくる新しい中国人像 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ