検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱国家通貨の時代  仮想通貨フィンテックと地域通貨イデアの融合がグッドマネーをもたらす  

著者名 西部 忠/著
著者名ヨミ ニシベ,マコト
出版者 秀和システム
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008314866337/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

337 337
地域通貨 仮想通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000477684
書誌種別 図書
書名 ディアローグ デュラス ゴダール全対話  
書名ヨミ ディアローグ デュラス ゴダール ゼンタイワ
著者名 マルグリット・デュラス/著   ジャン=リュック・ゴダール/著   シリル・ベジャン/編   福島 勲/訳
著者名ヨミ マルグリット デュラス ジャン リュック ゴダール シリル ベジャン フクシマ,イサオ
出版者 読書人
出版年月 2018.10
ページ数 203,10p
大きさ 19cm
ISBN 4-924671-34-8
ISBN 978-4-924671-34-8
分類記号 950.278
内容紹介 かろうじて存在しているかも知れない映画やサルトル、キスなどをめぐる、真摯で滑稽な言葉のやりとり。作家マルグリット・デュラスと映画作家ジャン=リュック・ゴダールによる3回の対話を収録。詳細な註も付す。
著者紹介 1914〜96年。インドシナ生まれ。フランスの作家、映像作家。「愛人」でゴンクール賞ほか受賞。

(他の紹介)内容紹介 仮想通貨フィンテックと地域通貨イデアの融合がグッドマネーをもたらす。キャッシュレス社会の中で仮想通貨が真の貨幣となるための課題とデジタル化によるコミュニティ通貨の進化の流れを知る。
(他の紹介)目次 第1章 いま暗号通貨の技術(テック)とコミュニティ通貨の理念(イデア)が融合しつつある(近づくキャッシュレス社会:低いキャッシュレス比率からの脱却
仮想通貨の現状からみた多くの課題:「良貨」の条件へ向けて ほか)
第2章 仮想通貨の登場と貨幣のイノベーション(ビットコイン―仮想通貨群を成長させたキラー通貨
ビットコインのイノベーション―ブロックチェーン(分散台帳技術)、プルーフ・オブ・ワーク、マイニング ほか)
第3章 地域通貨の復興とその理念(通貨の万能さをあえて捨てることで進化する地域通貨
地域通貨とその歴史 ほか)
第4章 通貨はこれまでどう進化してきたか―原始貨幣、物品貨幣・信用貨幣、国家貨幣、観念貨幣(貨幣はどう進化してきたか
貨幣という社会制度の進化:近代における「一国一通貨」制度の確立 ほか)
第5章 デジタル・コミュニティ通貨の未来(貨幣の脱国営化と共存通貨―多様な貨幣による貨幣制度生態系へ
一国多通貨制、貨幣選択の自由、新しい「生活の質」への転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西部 忠
 1962年生まれ、愛知県出身。専修大学経済学部教授、北海道大学名誉教授、進化経済学会会長、専修大学デジタル‐コミュニティ通貨コンソーシアムラボラトリー(グッドマネーラボ)代表理事。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。