蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008331688 | 379.7/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000690493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大教授が教える!デキる大人の勉強脳の作り方 |
書名ヨミ |
トウダイ キョウジュ ガ オシエル デキル オトナ ノ ベンキョウノウ ノ ツクリカタ |
著者名 |
池谷 裕二/監修
オゼキ イサム/絵
|
著者名ヨミ |
イケガヤ,ユウジ オゼキ,イサム |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-284-20478-1 |
ISBN |
978-4-284-20478-1 |
分類記号 |
379.7
|
内容紹介 |
社会人の勉強は大変。でも脳科学にもとづいた勉強をすれば、結果を出すことができる! 最新の脳研究の成果をもとに、勉強に役立つ脳のしくみや効果的な勉強法を、図とともにわかりやすく紹介する。 |
件名1 |
学習法
|
件名2 |
脳
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビジネスマン・学生必読、科学的勉強法!!資格試験、昇進試験、検定試験、入学試験。この1冊を読むだけで、今日からあなたの勉強効率が、飛躍的にアップします! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ?どうして?すぐに忘れてしまう理由(脳は覚えるより忘れるほうが得意! 記憶には「ちょっと」と「ずっと」がある ほか) 第2章 知って納得!脳のしくみに合った勉強法(脳はどんなふうに忘れていくの? 忘れにくい記憶は復習で作る ほか) 第3章 だれでもできる!記憶力アップ勉強法(好奇心で記憶力を高める「ワクワク勉強法」 感情を動かしながら覚える「思い出勉強法」 ほか) 第4章 眠るのも勉強!?睡眠と記憶のフシギ(夢を見るのは海馬が活躍している証拠 眠って記憶を育てる「レミニセンス効果」 ほか) 付録 やる気をコントロールして勉強を続けよう!(「やる気」は知能を構成する重要な要素 「やる気」は待つのではなく自分から迎えに行こう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池谷 裕二 1970年生まれ。東京大学薬学部教授。脳研究者。1998年、東京大学大学院薬学系研究科にて薬学博士号を取得。専門分野は神経生理学で、脳の健康について探究している。また、2018年よりERATO脳AI融合プロジェクトの代表を務め、AIチップの脳移植による新たな知能の開拓を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ