蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一と鉄道 「資本主義の父」が鉄道に託した可能性 旅鉄Biz 002
|
著者名 |
小川 裕夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ヒロオ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008316317 | 686.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000690467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一と鉄道 「資本主義の父」が鉄道に託した可能性 旅鉄Biz 002 |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ ト テツドウ(タビテツ ビズ) |
副書名 |
「資本主義の父」が鉄道に託した可能性 |
副書名ヨミ |
シホン シュギ ノ チチ ガ テツドウ ニ タクシタ カノウセイ |
著者名 |
小川 裕夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ヒロオ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-82259-6 |
ISBN |
978-4-635-82259-6 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
近代日本を形づくる中で、資本主義の父・渋沢栄一は、鉄道に何を求め、どのように鉄道に関わってきたのか。渋沢の足跡をたどりながら、これまであまり取り上げられてこなかった渋沢と鉄道事業の関わりを紹介する。 |
著者紹介 |
1977年静岡県生まれ。行政誌編集者を経て、フリーランスのライター・カメラマン。著書に「東京王」「歴史から消された禁断の鉄道史」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
多くの鉄道会社の歴史を紐解くと名前が出てくる「渋沢栄一」。近代日本を形づくる上で鉄道に求めたものとは―渋沢栄一の事績から日本の鉄道黎明期を読む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 渋沢栄一の鉄道体験 第2章 渋沢栄一と鉄道開業 第3章 渋沢栄一と日本鉄道 第4章 渋沢栄一と大阪の鉄道 第5章 渋沢栄一と東京駅 第6章 渋沢栄一と東急電鉄 第7章 渋沢栄一と鉄道旅行 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 裕夫 1977年、静岡県静岡市生まれ。行政誌編集者を経てフリーランスのライター・カメラマンに。取材テーマは総務省・旧内務省・旧鉄道省の所管する範囲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ