検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔のくらし昔の道具これなあに?  

著者名 春風亭 昇太/著
著者名ヨミ シュンプウテイ,ショウタ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210046785383/シ/児童書児童室 貸出中  ×
2 団体210046496383/シ/児童書児童室 在庫 
3 団体210752234383/シ/児童書学校図支援禁帯出在庫  ×
4 東豊中210045910383/シ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

春風亭 昇太 小林 克
道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000690285
書誌種別 図書
書名 昔のくらし昔の道具これなあに?  
書名ヨミ ムカシ ノ クラシ ムカシ ノ ドウグ コレ ナアニ
著者名 春風亭 昇太/著   小林 克/監修
著者名ヨミ シュンプウテイ,ショウタ コバヤシ,カツ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.1
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-03746-5
ISBN 978-4-344-03746-5
分類記号 383.93
内容紹介 かまど、五右衛門風呂、氷冷蔵庫、カメラ、洗濯機、電子レンジ…。江戸、明治、大正、昭和に誕生した道具をイラストで紹介。道具のうつりかわりも解説します。目次に書き込み欄あり。
著者紹介 1959年静岡県生まれ。落語家。日本テレビ「笑点」6代目司会者。公益社団法人落語芸術協会会長。
件名1 道具

(他の紹介)内容紹介 ふしぎな道具が173個。小学生必見!「昔の道具調べ」学習にピッタリ。くらしの道具のうつりかわりも学べる!
(他の紹介)目次 第1章 庶民のアイデアに殿様もビックリ!!江戸のくらしと道具
第2章 西洋文化をまねして追いこせ 明治のくらしと道具
第3章 日本の「すごい」が花開く 大正・昭和のくらしと道具
(他の紹介)著者紹介 春風亭 昇太
 落語家。1959年静岡県生まれ。1982年春風亭柳昇に入門。1986年春風亭昇太となる。独創的な新作落語が人気を博す一方、独自の解釈で古典落語に取り組み、新作、古典問わず高い評価を得る。NHK新人演芸コンクール優秀賞(1989年)、国立演芸場主催花形演芸大賞金賞(1999年)、第55回文化庁芸術祭(演芸部門)大賞(2000年)など、受賞多数。2006年日本テレビ「笑点」大喜利メンバーに加入、2016年に同番組6代目司会者となる。2019年公益社団法人落語芸術協会会長に就任。役者としてテレビや演劇への出演、ミュージシャンとの音楽活動など、ジャンルを越えて活躍している。趣味の「お城めぐり」が高じて、著書の発行や講演も。無類のレトロ好きで、昔の道具や昭和家電に造詣が深く、旧車愛好家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 克
 石神井公園ふるさと文化館館長。1959年新潟県生まれ。1984年日本大学文理学部史学修士課程修了。専門は近世考古学、物質文化研究。1989年より東京都江戸東京博物館学芸員。開館時に常設展示作成、開館後は「掘り出された都市展」など様々な展覧会を担当。東京都写真美術館、東京文化会館等に勤務ののち、2014年まで「江戸東京たてもの園」園長。2015年退職、博士号取得。以後、日本大学芸術学部など数大学で博物館学、考古学の兼任講師をつとめる。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。