蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真集 明治大正昭和 庄原 ふるさとの想い出
|
著者名 |
田辺 五美/編
|
著者名ヨミ |
タナベ,イツミ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008544801 | 217.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000690188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真集 明治大正昭和 庄原 ふるさとの想い出 |
書名ヨミ |
シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ ショウバラ(フルサト ノ オモイデ) |
著者名 |
田辺 五美/編
|
著者名ヨミ |
タナベ,イツミ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-336-06869-9 |
ISBN |
978-4-336-06869-9 |
分類記号 |
217.606
|
内容紹介 |
明治・大正・昭和と続いた激動の時代、人それぞれに想い出があり、市や町それぞれに歴史があった。市街近郊、宗教、産業、交通・通信、行事、事件など、庄原のなつかしい姿を物語る貴重な写真の数々を収録する。 |
著者紹介 |
大正9年広島県生まれ。庄原市本町剣道修身館道場館長。同市文化財保護委員会委員。 |
件名1 |
庄原市-歴史-写真集
|
(他の紹介)目次 |
口絵 市街近郊 山内一族の遺産 頼杏坪の遺産 神川平助の遺産 教育 政治 司法 行政 宗教〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
田辺 五美 大正9年1月16日広島県比婆郡本村字本78番邸に生れる。学歴、旧中卒。軍歴、北支派遣軍北京電信第5連隊第1中隊入隊、連隊本部付となり転戦6年間、湖南省衡陽県衡陽市に於いて終戦、以後行動及び勤務は実質的に中国正規軍の隷下に入る。後昭和21年7月30日復員。職歴、庄原市教育委員会在職31年、定年退職。現在は庄原市本町剣道修身館道場館長。庄原実業高等学校並びに庄原格致高等学校の剣道師範を兼ね、公の役は庄原市文化財保護委員会委員。資格:社会教育主事、剣道7段教士、居合道6段教士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ