蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日曜日のハローワーク
|
著者名 |
小田 豊二/著
|
著者名ヨミ |
オダ,トヨジ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207740580 | 366.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 GAN001 916 GAN001
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000162142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日曜日のハローワーク |
書名ヨミ |
ニチヨウビ ノ ハロー ワーク |
著者名 |
小田 豊二/著
|
著者名ヨミ |
オダ,トヨジ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-487-80934-9 |
ISBN |
978-4-487-80934-9 |
分類記号 |
366.29
|
内容紹介 |
聞き書き作家、銭湯絵師、モデラー…。世の中にあまり知られていないであろう素敵な「仕事」たちを、案内人である著者がその世界に飛び込んで調査した、職業ルポルタージュ。『通販生活』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。 |
著者紹介 |
1945年満州生まれ。早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業。井上ひさしの「こまつ座」創立に参加、機関誌『the座』編集長を経て、聞き書きの活動を始める。 |
件名1 |
職業
|
(他の紹介)内容紹介 |
2人に1人ががんになる時代。手術を乗り越えれば…と思っていたが、退院こそが始まりだった―仕事と育児と治療の両立、体力の低下、将来への不安、押し寄せる罪悪感。がんは自分の一部なんだ、と受け入れ、5年をかけて家族と共に再生していく退院後の「闘病後期」の日々を描く。 |
(他の紹介)目次 |
治療法を決めるのは…私? さーちゃんのママからがん患者へ 「やりたい」を叶えてくれる病院はどこ? がんを知られたくない かわいそうの呪い いよいよ手術へ 退院は始まりだった 「大丈夫だよ」と言ってほしい ママの中にいるバイキン 空っぽの心 どうにかしなきゃと前を向く 片づけをして見えてきたもの 小一の壁と術後5年目 |
(他の紹介)著者紹介 |
内野 こめこ ライブドアブログ公式ブロガー。長男が生後半年のころからほぼ毎日の記録をつづったブログ「うちのこざんまい」が絶大な人気を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藍原 育子 編集者・ライター。出版社に勤務後、2004年よりフリーランスに。2013年に乳がんを患い、右胸の全摘手術を行う。インプラントによる再建手術、5年間のホルモン治療を経て、現在経過観察中。近年は医療系の記事を中心に執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ