蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シルトの梯子 ハヤカワ文庫 SF 2160
|
著者名 |
グレッグ・イーガン/著
|
著者名ヨミ |
グレッグ イーガン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007610611 | 933.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000401355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シルトの梯子 ハヤカワ文庫 SF 2160 |
書名ヨミ |
シルト ノ ハシゴ(ハヤカワ ブンコ エスエフ) |
著者名 |
グレッグ・イーガン/著
山岸 真/訳
|
著者名ヨミ |
グレッグ イーガン ヤマギシ,マコト |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
505p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-012160-0 |
ISBN |
978-4-15-012160-0 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ある研究者がまったく新たな時空を生み出してから数百年。人類は、生存圏を侵食し拡大し続ける新たな時空の脅威に直面し、生存圏の譲渡派と防御派が対立していた。深刻な対立と論争の果てに人類が見たものは? |
(他の紹介)内容紹介 |
世界最大の石油埋蔵量を誇る産油国ベネズエラ。だが、戦争や自然災害とは無関係に経済が縮小を続けている。その間、治安は悪化、食料供給や医療制度も崩壊の危機にある。四〇〇万人以上が陸路国外に脱出し、シリアに次ぐ難民発生国となった。かつて二大政党制を長期間維持し「民主主義の模範」とされた同国に何が起こったのか―。本書は、チャベス大統領就任以降、権威主義体制に変容し、経済が破綻に向かう二〇年間の軌跡を描く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 チャベスと「ボリバル革命」 第2章 チャベスなきチャビスモ、マドゥロ政権 第3章 革命の主人公たち 第4章 ボリバル革命と民主主義 第5章 国家経済の衰亡 第6章 石油大国の凋落 第7章 社会開発の幻想 第8章 国際社会のなかのチャビスモ エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
坂口 安紀 1964年生まれ。奈良県出身。88年国際基督教大学(ICU)教養学部卒。90年米カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)修士号(MA)取得。同年アジア経済研究所入所、同地域研究センター/ラテンアメリカ研究グループ長を経て、2018年より主任調査研究員。専門/ベネズエラ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ