蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界遺産キリシタンの里 長崎・天草の信仰史をたずねる KUP選書 2
|
著者名 |
本馬 貞夫/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ,サダオ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210050852 | 198.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリシタン 長崎県-歴史 天草市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000689285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界遺産キリシタンの里 長崎・天草の信仰史をたずねる KUP選書 2 |
書名ヨミ |
セカイ イサン キリシタン ノ サト(ケーユーピー センショ) |
副書名 |
長崎・天草の信仰史をたずねる |
副書名ヨミ |
ナガサキ アマクサ ノ シンコウシ オ タズネル |
著者名 |
本馬 貞夫/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ,サダオ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
2,248p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7985-0294-6 |
ISBN |
978-4-7985-0294-6 |
分類記号 |
198.221
|
内容紹介 |
長崎・天草の潜伏キリシタンの里を訪ね、史料をもとにその魅力と知られざる歴史を分かりやすく解説。「浦上一番崩れ」に関する新知見も紹介する。カラー写真も多数掲載。『中日新聞』『東京新聞』系列紙連載を再構成。 |
著者紹介 |
山口大学文理学部国史専攻卒。長崎県参与等を経て、同県長崎学アドバイザー。著書に「貿易都市長崎の研究」など。 |
件名1 |
キリシタン
|
件名2 |
長崎県-歴史
|
件名3 |
天草市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「長崎県長崎学アドバイザー」である著者が、長崎・天草の潜伏キリシタンの里を訪ね、史料をもとにその魅力と知られざる歴史を分かりやすく解説。「浦上一番崩れ」に関する新知見も紹介。世界遺産ガイドブックやバーチャルな史跡探訪書としても最適な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 キリスト教の伝来から鎖国体制成立まで 第2章 「潜伏」から「かくれ」へ―平戸島・生月島を中心に 第3章 人・モノが行き交う外海地方のキリシタン集落 第4章 天領・浦上村のキリスト教史と天草崩れ 第5章 五島列島と黒島の地勢とキリシタン集落 終章 |
(他の紹介)著者紹介 |
本馬 貞夫 山口大学文理学部国史専攻卒、長崎県立高等学校教諭、県立長崎図書館副館長兼郷土課長、長崎県参与などを経て、現在、長崎県長崎学アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ