蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ダチョウはアホだが役に立つ
|
著者名 |
塚本 康浩/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,ヤスヒロ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210088472 | 646.2/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 008579542 | 646.2/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000706362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダチョウはアホだが役に立つ |
書名ヨミ |
ダチョウ ワ アホ ダガ ヤク ニ タツ |
著者名 |
塚本 康浩/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト,ヤスヒロ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-03766-3 |
ISBN |
978-4-344-03766-3 |
分類記号 |
646.2
|
内容紹介 |
並外れた免疫力をもつダチョウ。2020年4月に京都府立大学学長に就任した、鳥を愛しすぎる博士が、ダチョウのすごさとアホさ、ダチョウ研究23年の悲喜こもごも、無限の可能性を秘めるダチョウ抗体などについて伝える。 |
著者紹介 |
1968年京都府生まれ。京都府立大学学長。獣医師、博士(獣医学)。ダチョウ愛好家。ダチョウ抗体をもとにがん予防から美容までさまざまな研究に取り組む。著書に「ダチョウ力」など。 |
件名1 |
だちょう(駝鳥)
|
件名2 |
抗原・抗体
|
(他の紹介)内容紹介 |
医療現場の最前線を走り続けた外科医が実践!(1)自己治癒力をアップして活用する。(2)自分で手当てして癒す(セルフケア・セルフヒーリング)。イヤーサウンドヒーリング・ロータス法や新型コロナ感染症予防法など、すぐに活用できること満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自己治癒力をアップして活用する(病気(体調不良)を防ぐポイント 心と体を治し、癒すために) 第2部 自分で手当てして癒す(セルフケア・セルフヒーリング)(食をととのえる―調食 呼吸をととのえる―調息(呼吸法) 心をととのえる―調心 体をととのえる―調身(運動療法)) |
(他の紹介)著者紹介 |
土肥 雪彦 外科医、広島大学名誉教授、県立広島病院名誉院長、医療法人あかね会土谷総合病院顧問、日本肝移植学会名誉会長、日本移植学会名誉会長、日本臨床外科学会名誉会員。1960年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部教授(第2外科学)、広島大学医学部付属病院長、日本肝移植研究会会長、広島県立広島病院長、中国労災病院長、医療法人あかね会土谷総合病院顧問などを歴任。2018年より医療法人あかね会介護老人保健施設シェスタ施設長。あかね会阿品土谷病院オピニオン外来・医療相談外来、物忘れ相談外来も担当し、消化器がん術後、腎移植術後や透析患者さん、認知症の方たちのために「ベッドで出来るセルフケア・セルフヒーリング技法(土肥法)」の指導・普及活動にも尽力している。1968年には日本有数の大規模透析センター(土谷総合病院血液透析センター)設立に参画、以後、中四国初の生体腎移植成功(1971年)、日本初のABO不適合成人生体右葉肝移植実施(1991年)。日本における透析医療・臓器移植医療の先駆的業績に対して中国文化賞(2006年)を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ