蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
内モンゴル紛争 危機の民族地政学 ちくま新書 1546
|
著者名 |
楊 海英/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ,カイエイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008314056 | 316.8/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民族問題-中国 内モンゴル自治区-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000689028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内モンゴル紛争 危機の民族地政学 ちくま新書 1546 |
書名ヨミ |
ウチモンゴル フンソウ(チクマ シンショ) |
副書名 |
危機の民族地政学 |
副書名ヨミ |
キキ ノ ミンゾク チセイガク |
著者名 |
楊 海英/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ,カイエイ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07368-6 |
ISBN |
978-4-480-07368-6 |
分類記号 |
316.822
|
内容紹介 |
内モンゴルの公教育からモンゴル語を排し、中国語を母語として押しつけた中国政府。なぜいま中国は内モンゴルで弾圧を強めているのか。民族地政学の視点から、モンゴル人の歴史上の問題と現在の紛争の実態を読み解く。 |
著者紹介 |
1964年南モンゴル生まれ。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。静岡大学人文社会科学部教授。専攻は文化人類学。博士(文学)。「墓標なき草原」で司馬遼太郎賞を受賞。 |
件名1 |
民族問題-中国
|
件名2 |
内モンゴル自治区-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二〇年夏、中国政府は内モンゴルの公教育からモンゴル語を排し、中国語を母語として押しつける決定を下した。なぜ中国は民族同化政策を採ろうとするのか。それを理解するにはユーラシア史の中でモンゴルを見る地政学的視点が必要だ。遊牧民の世界、チンギス・ハーンのモンゴル時代、イスラームとの関係、近代国家形成・民族自決問題、日本による植民地化、ソ連・中国による分断などのモンゴルの歴史の要所を明快に解説。そこから現在の内モンゴルにおける紛争の深層を照射する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 民族地政学 第2章 分断政治の人生 第3章 諸民族と中国の紛争 第4章 言語の民族問題 第5章 民族の国際問題 第6章 中央ユーラシア民族地政学の現在 第7章 日本の幻想 |
(他の紹介)著者紹介 |
楊 海英 1964年南モンゴル・オルドス高原生まれ。静岡大学人文社会科学部教授。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。専攻は文化人類学。博士(文学)。著書『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』(岩波書店・司馬遼太郎賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ