蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本当の特殊潜航艇の戦い その特性を封じた無謀な用兵 光人社NF文庫 なN-533
|
著者名 |
中村 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒデキ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206437840 | 556.9/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000751141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当の特殊潜航艇の戦い その特性を封じた無謀な用兵 光人社NF文庫 なN-533 |
書名ヨミ |
ホントウ ノ トクシュ センコウテイ ノ タタカイ(コウジンシャ エヌエフ ブンコ) |
副書名 |
その特性を封じた無謀な用兵 |
副書名ヨミ |
ソノ トクセイ オ フウジタ ムボウ ナ ヨウヘイ |
著者名 |
中村 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ヒデキ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7698-2533-3 |
ISBN |
978-4-7698-2533-3 |
分類記号 |
556.97
|
件名1 |
潜水艦
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名3 |
海戦
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京都港区には、日本でただ一つの、「日本手話」を第一言語とした教育を行うろう学校がある。その名は「明晴学園」。二〇一七年の春、この学校の子どもたちを主人公にしたドキュメンタリーを撮影するために、一人のTVディレクターがこの学校を訪れた。実は彼女も難聴者だ。聞こえる人と共に仕事をするなかで、様々な葛藤を抱えていた。「「共に生きる」はきれいごと?」「私は社会のお荷物?」。難聴のディレクターが手話で学ぶ子どもたちの姿を通して日本社会の現実と未来を見つめた、一年間の記録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 静かで、にぎやかな新学期 第1章 難聴のTVディレクター 第2章 手話が飛び交う「明晴学園」 第3章 手話を大切にする学校が生まれた背景 第4章 明晴学園の特色ある教育 第5章 ろうであることを誇りに思う子どもたちと、社会 第6章 悩みながら取材をした卒業生 第7章 手話の子どもたちが描く未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
長嶋 愛 1980年、神奈川県生まれ。NHKディレクター。2003年入局。奈良放送局を歴て、現在は制作局第3制作ユニット所属。両耳に聴覚障害があり、音声を文字にする通訳と共に働く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ