蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音声UX ことばをデザインするための111の法則
|
著者名 |
安藤 幸央/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユキオ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008311722 | 007.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000688909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音声UX ことばをデザインするための111の法則 |
書名ヨミ |
オンセイ ユーエックス |
副書名 |
ことばをデザインするための111の法則 |
副書名ヨミ |
コトバ オ デザイン スル タメ ノ ヒャクジュウイチ ノ ホウソク |
著者名 |
安藤 幸央/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユキオ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
14,257p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-11793-1 |
ISBN |
978-4-297-11793-1 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
音声によるUXを実現するために知っておくべき考え方、注意すべきポイント、サービス構築の前に考えるべきこと…。音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋を、111のエッセイでわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。UXデザイナー。デザインスプリントマスター。Google Developer Expert。 |
件名1 |
音声認識
|
件名2 |
ユーザーエクスペリエンス
|
(他の紹介)内容紹介 |
音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋。 |
(他の紹介)目次 |
音声、会話とはそもそも何であるのか?人は正確に質問できないという課題 音声/会話サービスにおける、話題の種別 音声/会話サービスにおけるキャラクター設定の考え方 声によるおもてなし、ホスピタリティ、信頼の作り方 命令ではなく、会話としてやりとりする方法、原則、デザインパターン Voice UIとして守るべきUX 対話の設計、会話デザインの仕方、台本の書き方 会話サービスを考えるときに役立つツール、マインドマップの活用法 さまざまな環境で活用されるVUI 音声/会話サービスの試作、テストの考え方 毎日使うサービスにするため、ハマるための工夫 人に寄り添う「弱いAI」という考え方、音声サービスの未来 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ