検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一人も見捨てない!菊池学級12か月の言葉かけ  コミュニケーション力を育てる指導ステップ  

著者名 菊池 省三/著
著者名ヨミ キクチ,ショウゾウ
出版者 小学館
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210101432375.1/キ/教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済犯罪 イトマン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000704135
書誌種別 図書
書名 一人も見捨てない!菊池学級12か月の言葉かけ  コミュニケーション力を育てる指導ステップ  
書名ヨミ ヒトリ モ ミステナイ キクチ ガッキュウ ジュウニカゲツ ノ コトバカケ
副書名 コミュニケーション力を育てる指導ステップ
副書名ヨミ コミュニケーションリョク オ ソダテル シドウ ステップ
著者名 菊池 省三/著
著者名ヨミ キクチ,ショウゾウ
出版者 小学館
出版年月 2021.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-840207-6
ISBN 978-4-09-840207-6
分類記号 375.1
内容紹介 あたたかい会話が生まれ、子どもたちがつながり合う学級づくりに必要な言葉かけとは? 著者が自身の取組のなかから見出してきた、学級・授業づくりの土台となる具体的な言葉かけを紹介。若手教師の悩みに答えるマンガも掲載。
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。山口大学教育学部卒。福岡県北九州市立の小学校教諭を経て、教育実践研究サークル「菊池道場」主宰、高知県いの町教育特使、教育実践研究家。
件名1 学習指導

(他の紹介)内容紹介 無謀な地上げ、法外な絵画取引、乱脈なゴルフ場開発…。株価上昇と地価高騰に沸くバブル経済のただなかで、創業一〇〇年余の中堅商社を通じ、闇社会がメインバンクの住友銀行から巨額のカネをむしり取ったイトマン事件。戦後最大の経済事件発覚の発火点は「イトマン従業員一同」を名乗る内部告発状、住銀のバンカーと記者のタッグによる「Letter」作戦だった―。一九九〇年九月一六日、日経新聞上でスクープを放った記者が、告発の闘いの軌跡を詳細な日記やメモを元に語り下ろしたオーラルヒストリー。
(他の紹介)目次 事件発覚の仕掛け人は“サラリーマン記者”
バブルのただ中で―事件の萌芽と共闘の始まり
金融引き締めと総量規制―取材の機が熟す
共同取材の始まりは住銀会長への直撃
「戦後最大の経済事件」へ―予感は確信に
餅屋は餅屋、財務データは興銀から入手
内部告発「Letter」の仕掛け
骨抜きにされた第一報―次の一手への模索
一筋の光明、日本銀行考査局
待ちに徹し、未来の“特ダネ”へ布石
ゴールは小さな大スクープ
バブル潰しの火をつけて
(他の紹介)著者紹介 大塚 将司
 1950年横浜市生。作家・経済評論家。早稲田大学大学院政治学科修了後、日本経済新聞社に入社。証券・銀行業界、大蔵省、通産省、財界等を担当。78年の佐世保重工業救済報道を皮切りに、リッカー(84年)と三光汽船(85年)の経営危機を暴き、倒産につながった。「三菱銀行・東京銀行の合併」のスクープで95年度新聞協会賞を受賞。2003年の株主総会で鶴田卓彦社長(当時)による会社私物化を追及し、退陣に追い込んだ。10年に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。