蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
JISハンドブック 機械要素 2025 ねじを除く
|
著者名 |
日本規格協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キカク キョウカイ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210804878 | 509.1/ジ/25 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001037125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
JISハンドブック 機械要素 2025 ねじを除く |
書名ヨミ |
ジス ハンドブック キカイ ヨウソ |
副書名 |
ねじを除く |
副書名ヨミ |
ネジ オ ノゾク |
著者名 |
日本規格協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キカク キョウカイ |
出版者 |
日本規格協会
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
2584p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-542-19099-3 |
ISBN |
978-4-542-19099-3 |
分類記号 |
509.13
|
内容紹介 |
2024年11月末現在におけるJISの中から、機械要素分野に関係する主なJISを情報収集し内容の抜粋なども行い、JISハンドブックとして編集する。 |
件名1 |
工業規格
|
(他の紹介)内容紹介 |
突然ですが、「補完食」ってなんでしょうか?補完食とは、WHO(世界保健機関)が提唱している、科学的な根拠に基づいた、赤ちゃんの成長に必要な栄養を補う食事のことです。日本でいうところの「離乳食」なのですが、従来の離乳食とは少し異なる点があります。例えば、離乳食は主に月齢を目安に1回食、2回食…と食事の回数を増やしますが、補完食では1日2回の食事からスタートするよう勧められています。(中略)この本では、補完食ってなんだろう?というところからスタートして、日本の離乳食との違いや長所短所、その考え方を解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 補完食とはなにか―離乳食との違いから見る補完食 第2章 栄養から考える補完食 第3章 補完食の作り方と食べさせ方 献立例の補完食レシピ 補完食のQ&A 補完食に取り入れたい!栄養素別食品リスト |
(他の紹介)著者紹介 |
相川 晴 2005年某国立大学医学部卒、医師免許取得後、大学病院や関連病院に内科医として勤務。自身の妊娠や育児を通して有益と感じた情報をSNS等で育児世代向けに発信しており、Twitter、Instagramでは合わせて5万フォロワーを超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 由美子 母子栄養協会代表理事/管理栄養士。大学で小児栄養学を研究後、企業にて離乳食開発を経て独立。現在は離乳食アドバイザー・幼児食アドバイザー等の各種養成を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ