蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601014251 | 561/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000418828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球の資源 地表の開発 地球科学選書 |
書名ヨミ |
チキュウ ノ シゲン チヒョウ ノ カイハツ(チキュウ カガク センショ) |
著者名 |
佐々木 昭/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ササキ,アキラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-007838-0 |
分類記号 |
561.1
|
内容紹介 |
第1部.地球の資源 序.地球の資源 1.金属鉱床形成の地球化学 2.有機鉱床形成の地球化学 3.地球の進化と鉱床の形成 ほか1章 第2部.地表の開発 序.地表の開発 1.地表の開発と地質工学 2.地質工学の方法 ほか3章 |
件名1 |
鉱床
|
件名2 |
土木地質学
|
(他の紹介)内容紹介 |
名工佐吉の狛犬、信楽焼狛犬、湖南に集中する建部式狛犬など、地域や時代によって違う狛犬の特徴や見分け方など、狛犬の世界は奥深い。狛犬調査を始めて三十年、近江の狛犬一三八五対と出会った著者が、狛犬との楽しみ方を指南。この一冊を携えて神社にお参りし、狛犬さん達と出会ってみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大宝神社の日本一の木造狛犬 第2章 近江の神社の狛犬設置率 第3章 近江で最古の参道狛犬 第4章 近江の古い狛犬ベスト一一 第5章 近江の幕末の狛犬たち 第6章 名工・丹波佐吉の狛犬 第7章 信楽焼と備前焼の狛犬 第8章 出雲から来た狛犬たち 第9章 近江も制覇した岡崎狛犬 第10章 近江の狛犬いろいろ |
(他の紹介)著者紹介 |
小寺 慶昭 1948年、京都市に生まれる。京都教育大学国文科を卒業後、1970年より京都府内国公立中学校教諭(国語科)、副校長等を経て、1995年から2013年まで龍谷大学文学部に勤務(教師教育学)。現在、龍谷大学名誉教授。1992年には狛犬研究で宇治市の「第二回紫式部市民文化賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ