蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
母の力 土光敏夫をつくった100の言葉
|
著者名 |
出町 譲/著
|
著者名ヨミ |
デマチ,ユズル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207532649 | 289.1/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000497418 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
母の力 土光敏夫をつくった100の言葉 |
書名ヨミ |
ハハ ノ チカラ |
副書名 |
土光敏夫をつくった100の言葉 |
副書名ヨミ |
ドコウ トシオ オ ツクッタ ヒャク ノ コトバ |
著者名 |
出町 譲/著
|
著者名ヨミ |
デマチ,ユズル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-376580-8 |
ISBN |
978-4-16-376580-8 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
モーレツ経営者として戦後復興に命を賭けた土光敏夫は、なぜ“日本一のリーダー”となれたのか。「個人は質素に、社会は豊かに」「労働を厭うものは滅ぶ」など、母・登美の名言から真のリーダーの育て方を学ぶ。 |
著者紹介 |
1964年富山県生まれ。早稲田大学政経学部政治学科卒業。時事通信社を経て、テレビ朝日入社。「報道ステーション」ニュースデスク。著書に「清貧と復興」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
エコロジー運動の哲学的・倫理学的基礎の解明をめざして生まれた思想、環境倫理学―本書では、環境倫理学の三つの基本主張:自然の生存権の問題、世代間倫理の問題、地球全体主義の紹介から説き起こし、対応を迫られている様々な環境問題について、どのように対処すればよいのかを具体的に提言。環境倫理学の本邦初の入門書として好評を博した書の“増補新版”では、各章末に新たに「補遺」を加え、二一世紀の今、現代人が深く考えるための示唆に富むヒントを提示。 |
(他の紹介)目次 |
環境倫理学の三つの基本主張 「中之島ブルース」―または人間に対する自然の権利 世代間倫理としての環境倫理学 地球全体主義の問題 日本の使命 人口と環境 バイオエシックスと環境倫理学の対立 ゴミと自然観 世代間倫理と歴史相対主義 未来の人間の権利 権利はどこまで拡張できるか アメリカの自然主義と土地倫理 生態学と経済学 再考、再興、自然主義! |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ