蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008314122 | 486.5/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000687416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神秘の昆虫ビワハゴロモ図鑑 |
書名ヨミ |
シンピ ノ コンチュウ ビワハゴロモ ズカン |
著者名 |
丸山 宗利/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,ムネトシ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7678-2834-3 |
ISBN |
978-4-7678-2834-3 |
分類記号 |
486.5
|
内容紹介 |
水彩画のような翅、珍奇な角…。ビワハゴロモの知られざる美と造形に迫る図鑑。世界に存在する約130属900種のなかから、普通種や有名種、美麗種を中心に取り上げ、写真とともに標本の採集地、分布の概要などを記す。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。東京出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。九州大学総合研究博物館准教授。著書に「驚異の標本箱」など。 |
件名1 |
びわはごろも
|
(他の紹介)内容紹介 |
水彩画のような翅、珍奇な角―。ビワハゴロモの知られざる美と造形に迫る、世界初の図鑑。 |
(他の紹介)目次 |
中南米のビワハゴロモ(世界に冠たる奇虫群―ユカタンビワハゴロモ属 奇と美を兼ね備える―リュウノカオビワハゴロモ属 そのまま服にしたくなる意匠―ミズタマビワハゴロモ属 王様の椅子を頭にのせて―ノコギリビワハゴロモ属 小さいが独特―その他の中南米のビワハゴロモ亜科 ほか) アジアのビワハゴロモ(鼻高々な個性派ぞろい―インド〜インドシナ半島のテングビワハゴロモ属 島々の文様―フィリピンのテングビワハゴロモ属 まさに多様性の坩堝―マレー半島・大スンダ列島のテングビワハゴロモ属 新しい種が続々と―小スンダ列島のテングビワハゴロモ属 小さな天狗―ヒメテングビワハゴロモ属 ほか) アフリカのビワハゴロモ |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 宗利 1974年生まれ。東京出身。九州大学総合研究博物館准教授。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。専門はアリやシロアリと共生する昆虫の分類学や系統学で、アジアでは第一人者。研究や学生の指導に加え、昆虫の面白さや美しさを多くの人に伝えることをモットーとし、幅広いメディアやSNSで情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ