蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210082087 | 762.8/ク/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000706591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クラシック名曲「酷評」事典 上 |
書名ヨミ |
クラシック メイキョク コクヒョウ ジテン |
多巻書名 |
B→P |
著者名 |
ニコラス・スロニムスキー/編
藤村 奈緒美/訳
|
著者名ヨミ |
ニコラス スロニムスキー フジムラ,ナオミ |
出版者 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-636-96892-7 |
ISBN |
978-4-636-96892-7 |
分類記号 |
762.8
|
内容紹介 |
酷評だらけの音楽事典。上は、やかましい誇張と耐えがたいほどの不協和音を混ぜ合わせた「ショパン」、密閉された空間をせわしなく飛び回るツバメのような「ベートーヴェン」らを収録。罵倒語索引、人名・タイトル索引付き。 |
著者紹介 |
1894〜1995年。音楽学者、事典編纂者、作曲家、ピアニスト、指揮者。 |
件名1 |
音楽家
|
件名2 |
音楽-名曲解説
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書が対象とするのは、主に社会科学系の大学院学生やポスドク、大学・研究機関に就職して5、6年程の若手研究者(主に20代半ばから30代半ばのEarly Carrier Researcher:ECR)で、アカデミック・コミュニケーションの基本について解説しています。さらに中堅の研究者(ECR後の30代後半以降から40代後半)にとっても、これまでを振り返り、戦略を練り直すきっかけに。論文の書き方や学会での発表の仕方などに関するテクニカルな部分に焦点を当て解説することにとどまらず、アカデミック・コミュニティで共有されている基本的な考え方や作法にも触れ、さらにそういった場にいかにコミットしていくかということも説明していきます。 |
(他の紹介)目次 |
0 アカデミック・コミュニティへの招待 1 あらためて、大学とは 2 大学教授の仕事とは―研究・教育・大学運営・社会貢献 3 研究とは 4 論文の書き方、Journalへの投稿 5 学会やセミナーでの研究発表 6 グローバルなアカデミック・コミュニティ 7 海外での適応力、変化へのチャレンジ |
(他の紹介)著者紹介 |
谷本 寛治 早稲田大学商学学術院教授。一橋大学名誉教授。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。経営学博士(神戸大学)。一橋大学大学院商学研究科教授などを経て、2012年より現職。学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)会長。客員教授:Free University Berlin,National Taipei University,Cologne Business School,Parahyangan Catholic Universityなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ