蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人工肛門の仲間たち
|
著者名 |
築地新生会/編
|
著者名ヨミ |
ツキジ シンセイカイ |
出版者 |
桐書房
|
出版年月 |
1994.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002457604 | 493.4/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000470837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人工肛門の仲間たち |
書名ヨミ |
ジンコウ コウモン ノ ナカマタチ |
著者名 |
築地新生会/編
|
著者名ヨミ |
ツキジ シンセイカイ |
出版者 |
桐書房
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87647-259-9 |
分類記号 |
493.465
|
内容紹介 |
年々増え続ける大腸がん。その発見から手術、術後障害の悩みと克服、人工肛門でも快適に暮らす工夫など試練の人生を生きる創意と喜び溢れる手記100編。ドクターやETナースの最新アドバイスも収録。 |
件名1 |
大腸癌
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間にとって不可欠な服。でも、着られればなんでもよいわけではない。装うことは、自分の思いと他人の視線とのあいだで揺れる。何を買う?どう着る?なぜ、おしゃれをする?おしゃれの迷い道をさまよった末、服を手づくりするようになり評判をえた著者は、つくりながらもさらに悩む。服は流行と個性を映し出す。「らしさ」で人を縛りもする。それぞれの人に、その人だけの大切な一着がある。そして、生きものの命からつくられ、大量に処分されている―いまこの時代と社会にとっての、わたしとあなたにとっての、服の意味を探る。 |
(他の紹介)目次 |
服を手づくりするということ 服の向こうにある命 昭和四〇年代生まれのファッション原体験 流行と個性とのあいだで 洋裁はアートか、仕事か、道楽か 心模様を宿すものとして それぞれの人の「わたしの一着」 変化し、かたどり、はぐくむ服 |
(他の紹介)著者紹介 |
行司 千絵 1970年生まれ。同志社女子大学学芸学部英文学科卒。京都新聞社で記者をしながら、独学で洋裁を習得。国内外の旅先などで買い集めた布やボタンを使い、自身の普段着や母、友人・知人の服を縫う。これまで3〜91歳の80人余に290着の服を作った。個展も開催。著作物も出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ