蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200834000 | 869/ホ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 600230759 | 869.3/ホ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
野畑 | 001617133 | 869.3/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000239355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
邦訳 日葡辞書 |
書名ヨミ |
ホウヤク ニッポ ジショ |
著者名 |
土井 忠生/[ほか]編訳
|
著者名ヨミ |
ドイ,タダオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1980.5 |
ページ数 |
34,862p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
869.3
|
件名1 |
ポルトガル語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜハングルを学び、韓国現代詩の紹介に尽力したのか。『倚りかからず』の詩人に新しい光を当てる意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 終戦と詩作のはじまり(同人誌 第一詩集『対話』) 第2部 対話から広がる世界(対話のはじまり 他者について) 第3部 茨木のり子とハングル(ハングルを学ぶ動機 時代背景と茨木のり子の韓国への態度) 第4部 現代韓国との対話(『韓国現代詩選』を編む 韓国における茨木のり子) |
(他の紹介)著者紹介 |
金 智英 1984年韓国ソウル市生まれ。2007年韓国明智専門大学文芸創作科卒業。2014年大東文化大学文学部日本文学科卒業、2016年立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士前期課程修了。修士論文は「尹東柱(ユン・ドンジュ)の翻訳問題からみる日韓関係」。2019年同後期課程修了。博士論文は「茨木のり子における韓国」。現在、立教大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ