蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600439889 | 326/リ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000369779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リクルートゲートの核心 続 |
書名ヨミ |
リクルート ゲート ノ カクシン |
著者名 |
朝日ジャーナル編集部/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ ジャーナル ヘンシュウブ |
出版者 |
すずさわ書店
|
出版年月 |
1989.8 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7954-0532-8 |
分類記号 |
326.21
|
件名1 |
リクルート事件
|
(他の紹介)内容紹介 |
織田信長は版図拡大に伴い、柴田勝家、羽柴秀吉ら有力部将に大幅な権限を与え、前線に送り出した。だが明智光秀の地位はそれらとは一線を画す。一貫して京都とその周辺を任されて安土城の信長から近く、政権の司令塔ともいえる役割を果たした。検地による領国掌握、軍法の制定などの先進的な施策は、後年の秀吉が発展的に継承している。織田家随一と称されながら、本能寺の変で主君を討ち、山崎合戦で敗れ去った名将の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 光秀の登場 第2章 上洛以後の活躍 第3章 坂本城主と京都代官 第4章 丹波攻略の始まり 第5章 八上城攻防戦と畿内制圧 第6章 分国支配の様相 第7章 織田勢の西国攻めと光秀 第8章 本能寺の変へ 第9章 山崎合戦と光秀の死 終章 明智光秀の実像 |
(他の紹介)著者紹介 |
福島 克彦 1965年(昭和40年)、兵庫県に生まれる。立命館大学文学部卒業。愛知県立高校教諭を経て、現在、大山崎町歴史資料館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ