蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209750579 | 521.8/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000561688 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
姫路城の「真実」 |
書名ヨミ |
ヒメジジョウ ノ シンジツ |
著者名 |
播磨学研究所/編
|
著者名ヨミ |
ハリマガク ケンキュウジョ |
出版者 |
神戸新聞総合出版センター
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-343-01049-0 |
ISBN |
978-4-343-01049-0 |
分類記号 |
521.823
|
内容紹介 |
史料を手がかりに、三の丸にあった御殿や大名庭園、城下の景観をCGで再現、かつての姿が明らかに。世界遺産登録から25年、深化する姫路城の魅力に迫る一冊。2018年4〜12月開催の播磨学特別講座をもとに書籍化。 |
件名1 |
姫路城
|
(他の紹介)内容紹介 |
大人になった私たちに必要なのは、人にもたれかからない、適当な距離。私が望み、選んだ、健康的な関係。『怠けてるのではなく、充電中です。』の著者最新刊!日韓で多くの共感を呼んだ著者が語る、人間関係に疲労してしまった人のための「関係デトックス」。 |
(他の紹介)目次 |
01 近すぎず遠すぎず(領域侵犯 「へぇー、そうなんだ」と「イヤなら別にいいけど」 人間関係ミニマリスト ほか) 02 全員と仲良くしなくても大丈夫(世の中との関係において弱者にならないために イヤだと言ったらイヤなんです 比較のないなぐさめと不安のないお祝い ほか) 03 人にはいつだって人が必要(私とあなたのあいだに見えない線がある 適当に近くない距離 心の適度な風穴 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ダンシングスネイル 弘益大学でデジタルメディアデザインを学んだが、長い苦悩の末にデザイナー体質でないことを確信し、その後、絵と心の相関関係に興味を持ち、明知大学未来教育院の美術心理カウンセラー課程を修了した。カウンセリングセンターで美術療法士として働くうちに、まずは自分のケアからしなければならないことに気づき、再び絵を描き始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生田 美保 1977年、栃木県生まれ。東京女子大学現代文化学部、韓国放送通信大学国語国文学科卒。2003年より韓国在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 世界遺産のいま
7-32
-
稲葉 信子/著
-
2 姫路城の魅力
33-54
-
萩原 さちこ/著
-
3 ここにある世界遺産
姫路城成立の歴史的背景
55-75
-
中元 孝迪/著
-
4 CGによる復元の意義
78-92
-
志賀 咲穂/著
-
5 CGによる城下町の景観復元
93-103
-
安枝 英俊/著
-
6 三の丸向屋敷唐笠間の仕掛け
106-116
-
永野 康行/著
-
7 姫路城三の丸向屋敷庭園の復元
117-133
-
西 桂/著
-
8 三の丸御本城の復元
136-152
-
多米 淑人/著
-
9 姫路城御本城障壁画制作の根拠
153-164
-
朝日 美砂子/著
-
10 御本城の復元華麗なる障壁画の制作工程
165-174
-
荒木 かおり/著
-
11 史料から見えてきた姫路城とその城下
175-196
-
工藤 茂博/著
-
12 城下の発掘最新情報
町屋地域の調査を中心に
197-216
-
森 恒裕/著
-
13 姫路城保存修理の系譜
217-243
-
小林 正治/著
-
14 世界遺産のなかの姫路城
基調講演
246-254
-
久保 美智代/述
-
15 世界遺産姫路城きのう・きょう・あす
パネルディスカッション
255-280
-
前のページへ