蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これはなんのつぼみかな 1
|
著者名 |
多田 多恵子/監修
|
著者名ヨミ |
タダ,タエコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008964058 | Eチ//1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008962375 | Eチ//1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 008961369 | Eチ//1 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000937801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これはなんのつぼみかな 1 |
書名ヨミ |
コレ ワ ナンノ ツボミ カナ |
多巻書名 |
こうてい・かだん |
著者名 |
多田 多恵子/監修
阿部 浩志/文
|
著者名ヨミ |
タダ,タエコ アベ,コウシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-3087-7 |
ISBN |
978-4-8113-3087-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
つぼみとは、まだ開いていない状態の花のこと。その形は、さまざまです。どんなつぼみから、どんな花が咲くのか、いろいろな花のつぼみを見てみましょう。1では、校庭や花壇で見られるつぼみを紹介します。 |
件名1 |
花
|
(他の紹介)内容紹介 |
武者小路実篤、堀口大學、里見弴、瀧井孝作、井伏鱒二…日本語学の第一人者が、これまで出会い、交流を深めてきた数々の作家や詩人、評論家たち。そのさりげない日本語表現からみる、書くためのヒント。 |
(他の紹介)目次 |
人柄 接近 具体 見方 創作 批評 感想 感覚 発想 視点 描写 心理 言語 比喩 象徴 擬音 技法 種別 構想 開閉 文体 名文 諧謔 余情 めぐりあい記憶の航跡―ある文体研究者の自画像 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 明 1935年9月9日、山形県鶴岡市の生れ。国際基督教大学助手、国立国語研究所室長、成蹊大学教授を経て、母校の早稲田大学教授となり、現在は名誉教授。『角川新国語辞典』『集英社国語辞典』編集委員。『日本語文章・文体・表現事典』(朝倉書店)編集主幹。日本文体論学会代表理事(現在は顧問)、高校国語教科書(明治書院)統括委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ