蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210393609 | 978/ギ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナタリーア・ギンズブルグ ドメーニコ・スカルパ 望月 紀子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000835782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不在 物語と記憶とクロニクル |
書名ヨミ |
フザイ |
副書名 |
物語と記憶とクロニクル |
副書名ヨミ |
モノガタリ ト キオク ト クロニクル |
著者名 |
ナタリーア・ギンズブルグ/[著]
ドメーニコ・スカルパ/編
望月 紀子/訳
|
著者名ヨミ |
ナタリーア ギンズブルグ ドメーニコ スカルパ モチズキ,ノリコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-09522-4 |
ISBN |
978-4-622-09522-4 |
分類記号 |
978
|
内容 |
内容:不在 九月 子どもたち ジュリエッタ 裏切り 帰宅 海辺の家 元帥 わたしの夫 ドイツ軍のエッラ通過 娘たち 冒険の日々 荷馬車に乗って 母親 日曜日 思い出 アブルッツォの冬 ある村の年代記 農民 破れ靴 夏 マテーラの空をカラスが飛ぶ 南の女性たち 子ども時代 女性について ほか12編 |
内容紹介 |
20世紀イタリアの「最も美しい声」ともいわれる作家の人生をたどり現前させる珠玉の37篇で編まれた決定版選集。初公開の記事・ノンフィクションも収め、編者と訳者による本格的作家論・解説を付す。 |
著者紹介 |
1916〜91年。パルレモ生まれ。トリーノ大学文学部中退。「ある家族の会話」でストレーガ賞受賞。ほかの著書に「拝啓ミケーレ君」「マンゾーニ家の人々」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
泣きつく!言い寄る!詫びる!縁を切る!漱石・太宰・芥川・藤村…が筆を走らせ、躍らせ、滑らせた?!作品よりおもしろい生々しい手紙。名だたる小説家たちがプライベートで綴った、魅力あふれる「通信」の数々…。あまたの読者に向きあった大家がたった一人に送った書簡からまさかの素顔と生きざまが見える! |
(他の紹介)目次 |
第1章 文豪たちの「全力」の通信(懸命で涙ぐましい懇願の手紙―宮沢賢治/太宰治 お金をめぐる人を食った巧妙な手紙―石川啄木/夏目漱石/若山牧水 ほか) 第2章 文豪たちの「恋と愛」の通信(文豪たちの家族愛が心に染みる手紙―福沢諭吉/野口英世の母/森鷗外 文豪たちが奏でたラブレター・直球&ブレ球編―夏目漱石/斎藤茂吉/佐藤春夫 ほか) 第3章 文豪たちの「温情」の通信(真夏の誘いのチャーミングな「殺し文句」―寺田寅彦/夏目漱石 友情を育む四者四様の手紙―武者小路実篤/若山牧水/夏目漱石 ほか) 第4章 文豪たちの「挨拶」の通信(梅雨の不愉快にたまりかねた手紙―北原白秋/芥川龍之介/夏目漱石 心なごませ、癒してくれる炎夏のお見舞い―寺田寅彦/島崎藤村/芥川龍之介 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 越 1954年、東京都生まれ。大学卒業後、書籍編集者を経て、執筆活動に入る。手紙を収集・鑑賞し、手紙の価値や楽しさを紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 不在
3-10
-
-
2 九月
11-17
-
-
3 子どもたち
18-25
-
-
4 ジュリエッタ
26-31
-
-
5 裏切り
32-42
-
-
6 帰宅
43-49
-
-
7 海辺の家
50-59
-
-
8 元帥
60-69
-
-
9 わたしの夫
70-87
-
-
10 ドイツ軍のエッラ通過
88-95
-
-
11 娘たち
96-100
-
-
12 冒険の日々
101-108
-
-
13 荷馬車に乗って
109-113
-
-
14 母親
114-127
-
-
15 日曜日
128-136
-
-
16 思い出
139-140
-
-
17 アブルッツォの冬
141-147
-
-
18 ある村の年代記
148-152
-
-
19 農民
153-157
-
-
20 破れ靴
158-161
-
-
21 夏
162-166
-
-
22 マテーラの空をカラスが飛ぶ
167-171
-
-
23 南の女性たち
172-173
-
-
24 子ども時代
174-180
-
-
25 女性について
181-187
-
-
26 アッルミニウム社の工場では百年まえの生活
188-190
-
-
27 身障者
191-193
-
-
28 フェッリエーリ社訪問
194-196
-
-
29 家
197-212
-
-
30 恐怖
213-220
-
-
31 怠慢
221-227
-
-
32 私の精神分析
228-235
-
-
33 子ども時代
236-240
-
-
34 白い口ひげ
241-255
-
-
35 パッリダッシの月
256-280
-
-
36 パッラマッリオ街
281-284
-
-
37 やさしい花
285-288
-
前のページへ