検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高度成長  シリーズ日本近現代史 岩波新書 新赤版 1049

著者名 武田 晴人/著
著者名ヨミ タケダ,ハルヒト
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006050322210.7/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726.101 726.101

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000784247
書誌種別 図書
書名 高度成長  シリーズ日本近現代史 岩波新書 新赤版 1049
書名ヨミ コウド セイチョウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 武田 晴人/著
著者名ヨミ タケダ,ハルヒト
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4
ページ数 11,242,14p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431049-5
ISBN 978-4-00-431049-5
分類記号 210.76
内容紹介 経済後進国から経済大国へ。「経済成長への神話」はどう浸透し、「ゆがみ」を生じさせていったのか。人々の欲求と政治の思惑はいかに寄り添い、すれ違い続けたのか-。通説に大胆に切り込んだ、高度成長期の通史。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。同大学院経済学研究科・経済学部教授。専攻は経済史。著書に「日本人の経済観念」「仕事と日本人」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 追悼、矢口高雄先生。『釣りキチ三平』、『マタギ』など今再評価されるマンガ家の人生を追う。
(他の紹介)目次 第1章 80歳のツイッター
第2章 断捨離と復活
第3章 「三平」の原風景
第4章 地方の時代
第5章 「エッセイ漫画」の境地―秋田の足跡
第6章 マンガ家たちとの邂逅
第7章 「名伯楽たち」との縁
第8章 描きたかった郷愁―作品の魅力
第9章 横手市増田まんが美術館
(他の紹介)著者紹介 藤澤 志穂子
 元全国紙経済記者。学習院大学法学部政治学科卒、早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻中退。米コロンビア大学ビジネススクール客員研究員、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレビ(フジテレビ系)コメンテーターなどを歴任。東京都出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。