蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009595810 | 383.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001001252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<図説>ポケットと人の文化史 |
書名ヨミ |
ズセツ ポケット ト ヒト ノ ブンカシ |
著者名 |
ハンナ・カールソン/著
岸川 由美/訳
|
著者名ヨミ |
ハンナ カールソン キシカワ,ユミ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
261,35p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-562-07453-2 |
ISBN |
978-4-562-07453-2 |
分類記号 |
383.1
|
内容紹介 |
16世紀に服に付けられて以来、ポケットが果たしてきた役割とは。ポケットという切り口から、服とファッションだけでなく人の行動、性差、偏見、犯罪、文学、映画など幅広く考察する。 |
著者紹介 |
ボストン大学にて物質的文化の博士号を取得。以降、研究を続けながら雑誌への寄稿も行う。ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン(RISD)にて衣服の歴史などについての講義を行う。 |
件名1 |
服装-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
高齢者・障害者を守る財産管理と資産承継の最先端手法!認知症による資産凍結・争族・共有不動産トラブル・空き家・障害児の親なきあと問題・事業承継…等に備えて画期的な手法を豊富な事例と60の質問への回答で読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 家族信託を問題解決の糸口に活用する(超高齢社会における2つのリスク 複雑な家族関係に対応した争族対策の必要性 ほか) 第1章 家族信託の基礎知識(家族信託とは 改正信託法のポイント ほか) 第2章 家族信託22の活用事例(生前の財産管理・後見制度代用(認知症対策)として活用 不動産に関する対策として活用 ほか) 第3章 家族信託の超実務・60問60答(信託契約について 信託財産について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮田 浩志 宮田総合法務事務所代表。司法書士・行政書士。一般社団法人家族信託普及協会代表理事。1974年生まれ。早稲田大学法学部在学中に宅地建物取引主任者資格・行政書士資格・司法書士資格を取得し2000年に吉祥寺で開業。登記業務のみならず、個人・法人に関する幅広い法律・法務のコンサルティングサービスを提供中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ